2023年F1新車発表スケジュール:復活を目指すメルセデス、新型マシン『W14』を2月15日に発表へ

 メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チームは、2023年シーズンを戦うマシン『W14 E PERFORMANCE』を2月15日(水)に発表すると明らかにした。

 2014年から2021年までコンストラクターズ選手権を8連覇したメルセデスは、新しい技術規則が導入された2022年シーズンも大きな期待を背負っていた。ところがメルセデスはシーズン序盤からマシンが上下動するポーパシングに悩まされ、レッドブルやフェラーリに後れをとった。

DAZN、新視聴プラン『DAZN Global』導入を発表。2月14日からの新価格についても明らかに

 F1をはじめ、さまざまなスポーツのライブ配信を手掛ける動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』は1月12日、新たに『DAZN Global』プランの導入を発表。また、これまでのプランを継承するプラン『DAZN Standard』の新価格についても明らかにした。

ノリスの成長を高く評価するマクラーレンF1のブラウン「彼のレース技術は飛躍的によくなった」

マクラーレン・レーシングのCEOであるザク・ブラウンは、ランド・ノリスがシーズンごとに着実にF1で進歩を遂げていることで自信を深めており、今ではマクラーレンのチームとマシンと一体になっていると述べている。

 ノリスは2019年のF1ルーキーイヤーを除けば、これまでマクラーレンで過ごしたすべてのシーズンで少なくとも1回は表彰台を獲得しており、2021年のロシアGPではもう少しのところで優勝に手が届くところだった。マクラーレンでの5シーズン目を前にして、ノリスの株はますます上がっており、彼の自信と安定性も高まり続けている。

2023年F1新車発表スケジュール:トップ交代のウイリアムズがローンチイベントを開催。新カラーリングを披露へ

 ウイリアムズ・レーシングは、2023年シーズンのローンチイベントを、2月6日(月)に行うことを発表した。イベントの模様は14:00GMT(日本時間23:00)から、ウイリアムズのウェブサイトおよびアプリで配信される。

 1月11日、ウイリアムズは『2023年シーズン・ローンチ』を2月6日(月)に行うと発表、当日は、2023年仕様のカラーリングが披露され、新ドライバーペア、アレクサンダー・アルボンとローガン・サージェントが登場することを明らかにした。

インディカードライバーのロッシ、マクラーレンのF1チームとインディカーチームの密接さと積極的な関与に注目

 NTTインディカー・シリーズに参戦するアレクサンダー・ロッシは、マクラーレンはインディカーに参戦することで、同シリーズのドライバーたちの才能について深い洞察を得ることができると考えている。

 レース活動の多様化を目指すなかで、マクラーレンは数年前にシュミット・ピーターソン・モータースポーツに関心を持ち、その後2021年11月にチームの過半数株式を取得してチーム名をアロウ・マクラーレンSPとした。マクラーレンがインディカーで存在感を増した結果、パト・オワード、アレックス・パロウ、コルトン・ハータら数名のドライバーがマクラーレンとのF1テスト契約を結んだ。

FIA会長、F1参戦チームの増加に前向きな姿勢「F1の持続可能性を考えるなら、他ブランドに解放すべき」

 FIA会長のモハメド・ビン・スライエムは、アンドレッティとキャデラックのF1参入計画に反対しているF1関係者たちにふたたび反応し、将来F1の参戦チームをを12チームまで拡大しないでいる「理由はない」と主張した。

 先週FIAは、キャデラックの名をF1にもたらすことを目的としたアンドレッティとゼネラルモーターズの共同事業を歓迎した。ビン・スライエムは、アメリカ最大の自動車メーカーの関心と関与は「特に喜ばしいことだ」と述べた。

フェラーリF1、ビッグスポンサー『Velas』との契約終了へ。仮想通貨FTX破綻の影響も

 スクーデリア・フェラーリは、ブロックチェーン分野の大手企業ヴェラス(Velas)とのスポンサーシップ契約を2023年に向けて更新しなかったようだ。すでにチームの公式サイトからヴェラスの名前が消えている。

 2022年11月にアメリカの仮想通貨大手取引業者FTXトレーディングが経営破綻したことが、世界的な騒動に発展しており、これがフェラーリとヴェラスの契約に影響を及ぼしたものと推測される。

サウジアラビア、国内にF1ハブの立ち上げを熱望。積極的にモータースポーツへ関与すべく20年計画を構想

 サウジアラビアは現在、F1カレンダー上に確かな地位を占めている。しかし同国はさらに、サウジアラビア版のモータースポーツバレーを立ち上げてF1トップチームの拠点とすることを目指している。

 サウジアラビアがF1と締結した10年契約によると、ジェッダで今後数年間レースを行い、キディヤに建設中の新しい複合施設が完成した時点でそちらをサウジアラビアの常設F1サーキットにする。しかし、サウジアラビア自動車・オートバイ連盟の会長を務めるハリド・ビン・スルタン・アル・ファイサル王子は、同国がモータースポーツにさらに深く関わり、将来的には、イギリスにあるレース関連の中枢地区と同様の本格的なモータースポーツハブを国内に立ち上げることを目指している。

ガスリー、古巣アルファタウリF1の復調を確信「人材も体制も整っている。中団上位で戦えない理由は思いつかない」

 ピエール・ガスリーはアルピーヌで新たな役割を担うことになったとしても、彼は古巣のアルファタウリには今も明るい将来があると考えている。

 アルファタウリに在籍していたガスリーは、2020年のイタリアGPで初めてのF1優勝を飾った。翌2021年シーズンは、コンストラクターズ選手権を6位でフィニッシュし、ガスリー自身はドライバーズ選手権を9位で終えた。

ベッテル、かつてF1タイトルを争ったアロンソに敬意を示すも「互いのことをあまりよく知らない」と明かす

 セバスチャン・ベッテルは、フェルナンド・アロンソをドライバーとして高く評価しているが、コースを離れたところで彼と親しくしたことはほとんどないと認めている。

 F1を引退したばかりのベッテルは、長年にわたってアロンソと多くの素晴らしいバトルを展開していた。ベッテルがレッドブルでチャンピオンだった時期、アロンソは最も手ごわいライバルのひとりだった。2010年から2013年の間にベッテルは4回世界チャンピオンになったが、アロンソはそのうちの3シーズンでベッテルに次いで2位につけていた。