ARTA Projectが2023年活動概要を発表。ARTA無限NSX-GTは2台がブリヂストンを装着へ

 12月23日、ARTA Projectは2023年の活動概要を発表した。スーパーGT GT500クラスでは、すでにホンダのモータースポーツ活動発表で公表されたとおりM-TECとタッグを組み、2台のARTA無限NSX-GTを走らせるほか、6名のドライバーをサポート。また小田優がスカラシップドライバーに、さらに既報のとおり、新たに立ち上げられたGPRカーティング・シリーズのサポートを行っていく。

3連覇とダブル王者狙う野尻智紀「刺激的なチームメイト」大湯加入とARTA2台体制で高まるプレッシャー

 12月12日、ホンダの2023年参戦体制発表会において明らかとなった、スーパーGT・GT500クラスのラインアップ。5台中3台でドライバーコンビが変更されることとなったが、中でも大きな変化となったのがARTA陣営だ。

 これまで8号車の1台体制で戦ってきたARTAだが、2022年までTEAM Red Bull MUGENとして戦ってきた16号車が加わる形となり、1チーム2台体制となった。そして昨年まで8号車をドライブしていた福住仁嶺が16号車に移り、Modulo Nakajima Racingから移籍する形となった大津弘樹と新たにコンビを組むことに。

 そして8号車野尻智紀の相方としては、TEAM Red Bull MUGENから大湯都史樹が加入。スーパーフォーミュラで2年連続王者となった野尻、そして近年抜群の速さを見せてきた大湯のコンビとあって、チャンピオン奪還を「必達目標」(HRC渡辺康治社長)とするホンダが大きな期待をかけられた1台であることはラインアップからも見て取れる。さらに、発表資料では触れられていないものの、8号車、16号車ともにメンテナンスはMUGENとなり、タイヤは2台ともブリヂストンを履くことも、関係者への取材で明らかになった。

■「彼の方が速く走る状況が多いのではないか」

ホンダ、2023年スーパーフォーミュラ参戦体制を発表。ローソン、太田、ハイマンがデビューへ

 12月12日、ホンダは東京・青山のウェルカムプラザ青山にて2023年モータースポーツ参戦体制の発表会を行った。全日本スーパーフォーミュラ選手権ではレッドブルジュニアドライバーのリアム・ローソン参戦のほか、若手のデビューやドライバー移籍が行われている。

ホンダが2023年スーパーGT GT500クラス参戦体制を発表。大幅刷新でARTAが2台体制に

 12月12日、ホンダは東京都港区のHondaウエルカムプラザ青山で2023年のモータースポーツ活動計画について発表会を行い、このなかで2023年のスーパーGT GT500クラスの参戦体制が発表された。5台のホンダNSX-GTでの参戦は変わらないが、チーム体制を刷新。渡辺康治HRC社長が「必達目標」とする3年ぶりのタイトルを目指す。