うつ病で退職したサラリーマン、公的機関からもらえる金額に〈深いため息〉 – ベテラン公認会計士が話題のお金に関するワードを解説!

最近では、メンタル不調からうつ病となり、退職に至るサラリーマンが増えています。うつ病が原因で日常生活や仕事ができなくなったとき、障害年金をもらうことができます。今回は、障害年金の仕組み、障害年金の申請方法について見ていきましょう。自身もFP資格を持つ、公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。…

【高齢世帯におススメ】「ふるさと納税」で楽しく節税…年収別・控除額早見表つき – 老後不安をスッキリ解消!…知った人だけ得をする「定年前後のお金の教科書」

人生のお金の流れは、定年前と定年後で大きく変わります。現役時代と同様の支出を続ければ、ほとんどの人の場合、資金は急速に減ってしまいます。それを防ぐには、日々の生活からお金の使い方を見直すことが重要です。楽しみながら支出を抑制する方法を、お金のプロが指南します。※本記事は、『マンガと図解 定年前後のお金の教科書』(宝島社)より抜粋・再編集したものです。…

2023年1月16日~1月27日のオーストラリアマーケット動向 – オーストラリア マーケット動向/三井住友DSアセットマネジメント

三井住友DSアセットマネジメント株式会社が、2023年1月16日~1月27日のオーストラリア市場について振り返ります。※本連載は、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が提供するマーケットレポートを転載したものです。…

「つみたてNISAすら怖い…」小心すぎる日本人が〈資産運用で結果を出す〉必要最低限の方法 – 預金が減っていく!…「金利上昇なきインフレ」の対処策

インフレ率が4%に達しても、中小企業を中心に賃上げは難しい状況…。せめて手元の金融資産の目減りだけは阻止したいものですが、それには適切なリスク資産による運用が必要です。日本人は非常に慎重な国民性であることから、これらの運用に不安を感じ、踏み出せない人も少なくありません。しかし、経済学的な観点からの具体的な対処法が存在します。見ていきましょう。…

日本人の平均給与額、1997年の467万円がピーク…2021年時点で「企業利益は3倍増・給与は5%減」の衝撃 – 「10年後」を見据えた株式投資…投資のプロが教える〈いい会社〉の見つけ方

日本人の年間給与額平均がピークに達した1997年。あれから24年経ち、企業は順調に成長。経常利益の伸びはおよそ3倍となりました。しかし、給与額は増えるどころか減っているのです。そして、日本では2023年4月までに7,000品目以上の値上げが予定されています。このような環境下で私たちは自らの資産をどのように守っていけばよいのでしょうか。鎌倉投信の代表取締役社長である鎌田恭幸氏が解説します。…

恐ろしい…東京23区、市場に流れ込む「土壌汚染のある宅地」と、不動産業者間の〈暗黙の了解〉 – 幻冬舎ゴールドオンライン事例・解説

これだけ景気低迷が続いても、「マイホーム」を切望する日本人。もちろん、購入できればどこでもいいというわけではなく、できれば23区内、できれば一戸建…と願う人は多い。だが、必死に探してようやく希望にかなう物件が見つかったとしても、手放しでは喜べないかもしれない。都内の物件を扱う、ある不動産営業担当に話を聞いた。…

2月が円高のピーク!「1ドル130円割れは続かない」といえるワケ【国際金融アナリストが解説】 – 国際金融アナリスト・吉田恒氏が解説!今週のFX投資戦略

米ドル/円相場は、昨年10月につけた「1ドル151円台」をピークに円安地合いが終焉、以降は米ドル安・円高トレンドが続いています。しかし、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏は、足元の円高を「行き過ぎ」と捉えており、2月に円高のピークをつけたあとは「円安に転換する」と予想します。それはなぜか、みていきましょう。…

「つみたてNISA」年間投資枠が3倍に拡大… 2024年スタートのスゴい中身【公認会計士が解説】 – ベテラン公認会計士が話題のお金に関するワードを解説!

2024年からスタートする岸田NISA。国民に資産形成を促すことを目的に、さらに充実した内容へと変化しました。ここでは、①資産所得倍増プランとは何か、②NISA制度が改正されたのはなぜか、③岸田NISAはどのようなものか、④私たちは岸田NISAを利用すべきか、について見ていきます。自身もFP資格を持つ、公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。…