気になる「観光用トロッコ化」は?
隣県より“遥か彼方の東京”の方が早く… 50年で遠くなった都市間鉄道ランキング
隣県の県庁所在地どうしを鉄道で移動する場合、2023年と半世紀前を比較すると、むしろ所要時間が増加している例が多数あります。「遅くなった」順にワースト5位を調べてみると、国鉄・JRがどのような姿勢で成長してきたかが見えてきます。
…
最後の花道か キハ183系、道内各地でラストラン かつて担った特急「北斗」などで
思い出の地を、再び!
日本最北端へ! 北海道クルーズ列車「THE ROYAL EXPRESS」初の道北プラン登場
3ルート計9便が運行予定です。
限定復活!「HOKKAIDO LOVE!パス」2月発売 特急6日間乗り放題1万2000円
「青春18きっぷ」と違い、特急列車にも乗車可能です。
鉄道「雪で計画運休」相次ぐ 「積雪少なくとも」1年前の教訓
ドカ雪だからというだけではないようです。
鉄道車両の「新成人」5選 今を築いたデフレ世代? 黄色くなった元・山手線も
新成人が生まれた頃に登場した鉄道車両、いわば鉄道版「新成人」には、何があるのでしょうか。登場して20年となる鉄道車両5形式をピックアップしました。
JR札沼線の非電化区間“最期の記録” コロナ禍ひっそり廃止 貴重な映像がパッケージに
突然の廃止、にもかかわらずファンはいました。
JR室蘭本線の新型737系、5月20日から運行 現行のキハ143形は順次見納めに
一部のH100形も置き換え予定。
“秘境駅”2駅廃止へ 山田線「平津戸駅」日高本線「浜田浦駅」 夜間・冬季閉鎖の駅も 3月改正
「秘境駅」が次々と姿を消していきます。