初の国際スタートアップイベントを開催する東京都、世界の起業家をどう魅了するか【宮坂学副知事インタビュー】

※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 筆者にとって、新年の上半期に開催される世界中のスタートアップカンファレンスのスケジュールを整理するのは、正月の恒例行事になっている。新型コロナの感染拡大で世界中の動きが止まったことから、2020年から2022年までこの習慣は中断していたのが、3年ぶりに作業を再開してみたところ、いくつかのことに気付かされた。 まず、コ…
The post 初の国際スタートアップイベントを開催する東京都、世界の起業家をどう魅了するか【…

新年あけましておめでとうございます【Canvas 12月号・週次調達まとめ】

新年あけましておめでとうございます!編集部の平野です。年明けいかがお過ごしでしょうか。筆者は昭和生まれなので、小さい頃なんかは正月三が日ってどこもお休みで、街中に出るとほとんどのお店がシャッター閉まっていて、それはそれでなんというか風情っていうんですかね、ああ、正月だなと思ったものでした。 さて、2023年が始まりました。スタートアップのみなさんにとっては昨年は結構厳しい予兆が感じられた一年だった…
The post 新年あけましておめでとうございます【Canvas 12月号・週次調達まとめ】 …

2022年に注目したテックスタートアップ3選

今年も世界で話題になっているテック領域のスタートアップを厳選して紹介してきました。今年最後の記事として、紹介してきたスタートアップと特に読まれたものをピックアップしてお届けします。 世界のフットボールテック ワールドカップで審判支援「IoTボール」のスゴイ仕組み/世界のフットボールテック(1) ドイツのミュンヘンに拠点を置くKINEXONが開発するのはスポーツ業界で特定の物をリアルタイムトラッキン…
The post 2022年に注目したテックスタートアップ3選 first appeared o…

アパレルブランドと小売店の新規取引を促進、仕入代金の後払い機能も提供する「homula」が2.2億円を調達

アパレル小売店・ブランド向けのオンラインマーケットプレイス「homula」を運営する homula は28日、直近のラウンドで2.2億円を調達したと発表した。ラウンドステージは、プレシリーズ A ラウンド相当と推定される。このラウンドはニッセイ・キャピタルがリードし、HIRAC FUND と Globe Advisors Ventures が参加した。homula にとっては、昨年5月に実施したシ…
The post アパレルブランドと小売店の新規取引を促進、仕入代金の後払い機能も提供する「ho…

250億円評価でMUFGが買収、カンムとは何者か【報道】

国内フィンテック・スタートアップのカンムが年末に大型買収の話題を持ってきた。日経が報じている内容によると、三菱UFJ銀行が来年春にも同社を子会社化するとしている。発行済み株式の7割を約200億円で買い取るもので、本紙が得た情報を元にそこから割り出した評価額は約250億円。 カンムの創業は2011年1月で、2013年にはEastVentures、ANRI、個人投資家を引受先とする第三者割当増資で43…
The post 250億円評価でMUFGが買収、カンムとは何者か【報道】 first appe…

核融合技術開発の異端児「Helion」の変化球アプローチ(2)

(前回からのつづき)2社目に紹介するHelionは、核融合技術開発スタートアップの中でもアプローチが特殊なスタートアップだ。ワシントン州エベレットに拠点を置き、2013年創業の同社はY Combinatorを卒業し、これまでにシリーズEラウンドまでで5億7780万ドルを調達している。 同社の特徴は核融合反応で発生するエネルギーから直接電気を抽出する点にある。基本的にはITERやCommonweal…
The post 核融合技術開発の異端児「Helion」の変化球アプローチ(2) first a…

ビル・ゲイツ氏も出資、注目の核融合スタートアップ「Commonwealth Fusion」の強み(1)

2022年12月5日、核融合技術においてエポックメイキングな実験が成功した。 米エネルギー省のローレンス・リバモア国立研究所のレーザー核融合実験施設「National Ignition Facility(NIF)」が、レーザーを照射する慣性閉じ込め方式で、投入したエネルギーの約1.5倍のエネルギーを生み出すことに成功したのだ。核融合については次世代の再生可能エネルギーとして注目されており、過去にも…
The post ビル・ゲイツ氏も出資、注目の核融合スタートアップ「Commonwealth F…

物流DXのモノフル、エコシステム活性化に向け150億円超規模のファンド組成へ——事業会社複数が出資

モノフルは、世界的物流施設大手 GLP の日本法人である日本 GLP 傘下で物流業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)に特化したサービスを提供している。モノフルはスタートアップへの投資に特化したファンドとして、Monoful Venture Partners 1号ファンドを組成し、ファーストクローズを迎えたことを明らかにした。 モノフルはこれまでに129億円を集めており、最終的なファンド規…
The post 物流DXのモノフル、エコシステム活性化に向け150億円超規模のファンド組成へ—…

オンボーディング支援の「Arch」アーキタイプVなどから資金調達、累計調達額は3億円に

カスタマーサクセス支援を手掛けるHiCustomerは12月21日、第三者割当増資の実施を公表している。引受先になったのはアーキタイプベンチャーズ、Cygames Capital、ココナラスキルパートナーズ、East Ventures、ウェルディレクションおよび個人投資家。調達した資金は8,200万円でこれまでの累計調達額は3億円になった。 同社が提供するのは製品導入時のオンボーディングを効率化す…
The post オンボーディング支援の「Arch」アーキタイプVなどから資金調達、累計調達額は…

インパクト投資をクラウドファンディングにした「Raise Green」のメリット(3)

(前回からのつづき)最後に紹介するのは誰でも気軽にESG投資に参加できるプラットフォームを提供するスタートアップだ。 マサチューセッツ州サマービルに本拠を置くRaise Greenは、機関投資家および個人の投資家と環境改善に取り組む大小さまざまなプロジェクトを繋ぐプラットフォームだ。これまでにシードラウンドで250万ドルを調達している。投資家には資金提供の機会を、プロジェクト側には集まった資金に加…
The post インパクト投資をクラウドファンディングにした「Raise Green」のメリッ…