ぐるなび総研がきょう発表した今年の世相を食で表す「今年の一皿」。選ばれたのは「冷凍グルメ」です。
世界航空会社、23年に4年ぶり黒字化=IATA予想 (ロイター)
世界の航空業界は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の規制から回復し、国際航空運送協会(IATA)は2023年に世界の航空会社全体の純損益が47億ドルの黒字となり、19年以来、4年ぶりの黒字化を予想している。2020年3月撮影(2022年 ロイター/Denis Balibouse/File Photo)[ジュネーブ 6……
プーチン氏 クリミア橋で運転 (テレビ東京)
ロシアのプーチン大統領は5日、10月の爆発で一部が崩落したウクライナ南部のクリミア半島とロシアの本土を結ぶクリミア橋を訪れ、復旧の様子を視察しました。また自らハンドルを握り、クリミア橋を車で走行し、橋の復旧をアピールしました。しかし乗ったのは、ドイツのメルセデス・ベンツ車で「愛国主……
救済法案が審議入り (テレビ東京)
旧統一教会をめぐる被害者救済新法の法案の国会審議が始まりました。法案では個人から法人や団体への寄付を対象に、不当な勧誘行為を禁止するとともに、不当な勧誘によって困惑して寄付した場合には、取り消せるようになります。また岸田総理大臣は、マインドコントロール下での寄付も取り消しの対象に……
江氏追悼式で「天安門」に言及 (テレビ東京)
先月30日に亡くなった中国の江沢民元国家主席の追悼大会で習近平国家主席が弔辞で江氏を「崇高な威信を持つ卓越した指導者」と称えました。また習主席は、1989年に多くの死者を出した天安門事件に触れ事件当時、江沢民氏が上海のトップとして「安定を力強く守った」と対応を称賛しました。…
国産化目指す「ラピダス」 次世代半導体提携の狙い (テレビ東京)
次世代半導体の国産化を目指す新会社「ラピダス」が、ベルギーにある世界トップクラスの半導体研究機関「imec」と技術協力していくことで合意しました。この提携は、日本の半導体産業の復活に欠かせないものとして、今年1月から極秘に準備が進められてきたということです。その狙いを独自に取材しまし……
習近平 サウジアラビア訪問へ (テレビ東京)
サウジアラビアの国営通信は、中国の習近平国家主席が7日から9日の日程でサウジアラビアを訪問すると報じました。習主席は滞在中にサルマン国王や事実上の最高権力者であるムハンマド皇太子と会談するということです。習主席のサウジ訪問は2016年以来で、人権問題などを巡りアメリカとサウジの間の溝が……
世界航空会社、23年に4年ぶり黒字化=IATA予想 (ロイター)
[ジュネーブ 6日 ロイター] – 世界の航空業界は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の規制から回復し、国際航空運送協会(IATA)は2023年に世界の航空会社全体の純損益が47億ドルの黒字となり、19年以来、4年ぶりの黒字化を予想している。一方で航空運賃と空港使用料の上昇を巡り、空……
販売比率は2%も… 早くもEV優遇見直す動き…ナゼ? (テレビ東京)
メルセデス・ベンツ日本はきょう、EV=電気自動車だけを販売する世界初の専門店をオープンしました。日本のEV販売比率は足元で2%程度で普及に向け各社が投資を強化しています。そうした中、政府・与党からは早くもEVを優遇する税制を見直す議論が出ています。いったいなぜなのでしょうか?…
10月実質賃金 ↓2.6%減少 (テレビ東京)
厚生労働省が発表した10月の毎月勤労統計調査によりますと、物価変動を考慮した実質の賃金は1年前に比べて2.6%減少し、7ヵ月連続でマイナスとなりました。基本給や残業代などを合わせた現金給与総額は増えたものの、物価の高騰に賃金の伸びが追いついていない状況で、マイナス幅は7年4ヵ月ぶりの大き……