レッドブル社新CEOがF1活動にもたらす影響。新人育成プログラムを担うマルコの引退が早まる可能性

 レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2022年F1最終戦アブダビGPの週末、「その気になれば、いつでもF1の世界から去ることができる」と発言した。同時に、現時点で引退する意向はないとも述べたマルコだが、レッドブル社の体制変更により、F1から去る日が早まる可能性はある。

 現在79歳のマルコは、レッドブル社の創設者でありCEOを務めたディートリッヒ・マテシッツとの強いつながりの下で、長年、レッドブルのF1活動と若手育成プロジェクトを監督してきた。マテシッツ氏は今年の10月に死去し、レッドブル社の運営体制が変わり、飲料事業CEOフランツ・ワツラウィック、最高財務責任者CFOアレクサンダー・キルヒマイヤー、企業プロジェクトおよび投資担当CEOオリバー・ミンツラフの3人の取締役会が社を率いていくことになった。

「マックスはコース上のモンスターで、勝てるマシンがある」元F1ドライバーのクルサードがフェルスタッペンを絶賛

 元F1ドライバーのデイビッド・クルサードは、2度のF1世界チャンピオンであるマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、すでにF1の偉大なドライバーであり、彼の成功がマシンのおかげだと言うのは「相当の愚か者」だけだと述べている。

 2022年のフェルスタッペンはシーズン終盤の4戦を残して、2度目のドライバーズタイトルを獲得した。彼は最終的にF1ドライバーの1シーズンあたりの最多勝利数となる15勝を挙げ、最高の年を飾った。

「現時点で多くの成功を収めたが、他のこともやってみたい」F1引退後の耐久レース参戦に興味を示すフェルスタッペン

 マックス・フェルスタッペンがF1で過ごす年月は限られているかもしれないが、モータースポーツにおける時間はそうではないかもしれない。2度の世界チャンピオンであるフェルスタッペンのF1における成功の次の野望は、「より少ないプレッシャーでもう少し楽しむ」ために耐久レースに参戦することだ。

 2022年の3月、フェルスタッペンはレッドブルとの契約を2028年末まで延長した。先月アブダビで将来について尋ねられたフェルスタッペンは、F1の23戦や24戦からなる過酷なシーズンに耐えて力を尽くしているので、6年後にはグランプリキャリアを終わりにする気になるかもしれないと認めた。

レッドブルF1のマルコ「2023年に最大のライバルとなるのはメルセデス&ハミルトン」

 レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2023年にチームの最大のライバルになるのは、フェラーリよりもメルセデスであると予想している。

 8年間にわたりF1コンストラクターズタイトルを獲得し続けたメルセデスだが、F1新レギュレーションが導入された2022年、新世代マシンの開発に躓き、低迷。7度のF1王者ルイス・ハミルトンは、F1キャリアで初めて勝利のないシーズンを過ごすことになった。