史上最も過激なコルベット。現在、ヨーロッパには1台だけコルベットC8 Z06があり、その色は鮮やかなイエローだ。我々は、その希少かつ貴重な1台を独占取材し、実際に乗ってみた。
モータージャーナリストとして憧れの一台だ。船から上がったばかりの新型「Z06」。「ラウジッツリンクに来れば、見ることができますよ」と、「コルベット」のエキスパート、パトリック ハーマンからお声がかかった。彼は我々走り屋の窓口であるだけでなく、多くのアメリカ仕様のモデルをヨーロッパに適合させているのだ。
「F-Z 6071」は、アメリカのボウリンググリーン(ケンタッキー州)の工場からヨーロッパに船で送られた最初の「Z06」である。ハーマンは、それをEUの規制に適合するよう質の高い調整を施す。何千kmも走って、すべてが現地の要求を満たしていることをテストし確認する。
この「Z06」は、EUの仕様を満たした最初の市販車だ。それは何よりも排気系に現れており、USモデルでは中央の4本のテールパイプに流れ込み、血なまぐさい音を周囲に放つ。
そして、その部分がまさに問題なのだが、私たちが美しいと思うものは、法律という共通の乗り物によって迷惑なものと定義されているのだ。そのため、旧来の市場向けに、よりオーソドックスな排気システムが必要とされ、もちろんガソリンパティキュレートフィルターも装着されなければならなかった。ヤンキーはそんなこと一切気にしない。
シボレーは、Z06のために最新の5.5リッターを開発した
しかし、それはあくまで一過性のものであって、私たちが気にする必要はない。「Z06」は性能がすべてだ。この構成でも、まだ残忍な音がするので、ラウジッツリンクのピットでのコールドスタートは、近くのドレスデンでも聞こえるようは咆哮を放った。
喜びの源は、現代のエンジン技術。信じがたいことだが、「コルベット」は「Z06」に真新しい5.5リッターエンジンを与え、シリンダーバンクあたり2本のオーバーヘッドカムシャフトと32バルブという、古くからのコルベットの伝統を破ったのだ。これまでコルベットのV8はすべてボトムマウントのセントラルカムシャフトと、クラシックなプッシュロッドとロッカーアームによるバルブトレインを採用してきた。
全部?いや、80年代末にアングロサクソンの小さな村が猛烈に抵抗したのだ。この村はヘセルと呼ばれ、当時ゼネラルモーターズが所有していた軽量構造物の専門メーカー、ロータスの本拠地である。ここで、「C4 ZR1」用に伝説の「LT5」が開発され、現在の「C8 Z06」の「LT6」と同じ設計で製造されたのだ。このように、新型車は大きな遺産を受け継ぎながらも、過給器なしという点では、先祖に忠実なのだ。
合金ブロックとフラットプレーンクランクシャフト – LT6はレースが起源
そして、それはさらに良くなる。「LT6」は、モータースポーツから、またはフェラーリ、AMG GTブラックシリーズとの共同開発からも知られているように、フラットプレーンクランクシャフトを備えている。これは、単にエンジンがレースから来たものだからだ。より正確には、過去2年間のル・マン24時間レースで純粋なスピードという点で、「GTE-Pro」マシン最速を記録した「C8.R」から転用されたものだ。最悪の遺伝子ではない。
ブロックはもちろん、鍛造ピストンもオールアルミ製で、ドライサンプ潤滑システムにより、強大な遠心力下でも重要な部分にオイルが行き渡るようになっている。その結果、レブリミットは8,600回転となった。
シャーシ面でも、トップモデルの予備軍(ZR1の可能性についてはまだ沈黙が続いている)には、もはやベーシックモデルとの共通点はあまりない。フロント20インチ、リア21インチという大径ホイール、ワイドトレッド、硬めの基本セッティング。スプリングだけでも標準モデルより35%硬くなっている。
引き締まったサスペンションパッケージにより、コルベットは巨大なリアウィングを獲得
そのため、ショックアブソーバが跳ね返ったときに、スプリングの伸びに対してショックアブソーバの移動量が多すぎるという問題があった。そこで「コルベット」は、構造体に一定の基本張力を与えるヘルパースプリングと呼ばれるスプリングを設置した。ポルシェでも「911GTS」以降でおなじみのものだ。
オプションの「Z07パッケージ(試乗車には装着されていた)」には、アダプティブサスペンションの専用チューニングにより、さらに引き締まったサスペンションセッティング(オーダーコード:FE7)が用意されている。また、フロントスプリッター、フリック、巨大なリアウィングを備えたカーボンファイバー製エアロキットも同梱されているが、残念ながら傾きを調整することはできない。
そして、フロント399mm、リア391mmのセラミックコンポジットブレーキと、リアアクスルに345幅のスティッキーミシュランカップ2 Rを装備している。もちろん、これらは「Z06」のニーズに合わせた特別なものだ。
オプションとして、「Cup 2 R」には、オーストラリアのメーカーであるカーボン レボリューション(Carbon Revolution)のフルカーボンリムを装着することも可能だ。フェラーリや「ルノー メガーヌR.S.トロフィーR」のカーボンファイバー製ホイールもこの会社が製造している。これだけでも、従来のリムより18.6kgの軽量化になる。
妥協のないコンセプトにもかかわらず、Z06はきれいに段差を吸収してくれる
しかし、理論的な話はもういい、実践してみよう。コーナリングの写真では、右側のゲートからスイングしている。ボタンを押せば、5.5リッターに命が吹き込まれる。内部では、外から見るよりもさらに一段とソウルフルなサウンドを奏でる。ピットレーンからクルージング、ここラウジッツリンクの横のつなぎ目や排水溝も、標準モードの「Z06」は比較的きれいに吸収してくれる。この妥協のないデザインは、意外と知られていない。
写真には、シャーシの中で何かが起こっている様子が写っているはずなので、当面はノーマルモードのままにしておこう。カップ2 Rが温まっていないと、生卵の上を走っているような感覚になるので、とにかく最初はタイヤがリミッターだ。しばらくして初めて、クルマに命が吹き込まれる。コーナリング速度が上がり、シートボルスターが肋骨に深く食い込み、パトリックの顔がどんどん大きくなっていくのだ。
ローンチコントロールによるスタートでは、タイヤがアスファルトに食い込んでいくのが感じられる
しかし、ロータリーが暖まったところで、パトリックは「シャープ」に切り替え、ローンチコントローラーを鳴らして、スタート・フィニッシュ・ストレートに向かって猛烈にプッシュしていく。コルベットは0から60マイル(96km/h)まで2.6秒と規定している。
EUの自動車が最終的に何を実現し、何を消費するかは、まだホモロゲーションされていない。だが1周目にしてすでに、この測定器が本当に低いタイムを期待できることは、すでに明らかになっている。
結論:
「Z06」と新開発の5.5リッターによって、シボレーはついに「コルベット」を現代によみがえらせたのだ。この「ヴェット」は、ベーシックモデルとはほとんど関係ない。「公道用レースカー」という表現がぴったりだ。
Text: Alexander Bernt
Photo: Chevrolet