Mad Catzのアーケードコントローラー「T.E.3」が発売、三和電子製パーツ採用 (impress)

「T.E.3」 メンテナンスがしやすいというアーケードスティックコントローラーがMad Catzから登場、「T.E.3」が発売発売された。店頭価格は39,800円。 メンテナンス性に優れた格闘ゲーム向けコントローラー、三和電子製のパーツを採用した これは、PCのほかPlayStation 5やPlayStation 4、Xboxシリーズ……

【トピック】たこ焼き器を変えるとおいしさは違うの? 編集部で食べ比べしました (impress)

異なるたこ焼き器を使って食べ比べしてみました 編集部のある関東エリアも、寒さが厳しくなってきた。冬になると食べたくなるのが「たこ焼き」。友達で集まって“たこパ”も楽しい。そこで編集部で複数のたこ焼き器を借りて、どれだけ簡単に、おいしいたこ焼きが作れるか? 機器によって違いはでるのか?……

ビットコインの採掘難易度が2021年以降で最大の下落 (コインテレグラフ)

厳しい市況が続くビットコインの採掘難易度が2021年7月以来の下落を見せている。 12月6日にブロック高766,080で7.32%の難易度調整が行われ、1年以上ぶりの急激な難易度低下を記録した。BTC.comのデータによると、平均ハッシュレートが264.18EH/sから245.10EH/sに低下したのと同時期だった。 ビットコ……

県立高校教諭、引率中にUSJで修学旅行教員マニュアル紛失 (ScanNetSecurity)

埼玉県は11月24日、県立上尾橘高等学校での個人情報の紛失について発表した。 これは11月21日午後8時頃に、県立上尾橘高等学校の教諭1名が修学旅行の引率でユニバーサル・スタジオ・ジャパン内を巡回指導中に生徒等の個人情報を含む修学旅行の教員マニュアルを紛失したというもの。修学旅行は11月19日……

山形スズキのパソコンにサイバー攻撃、遠隔操作され個人情報窃取の可能性 (ScanNetSecurity)

株式会社山形スズキは11月28日、同社のパソコンへのサイバー攻撃による個人情報流出の可能性について発表した。 これは11月17日に、同社のパソコンにサイバー攻撃があり、遠隔操作された際に顧客の個人情報が窃取された可能性が判明したというもの。 流出した可能性があるのは、氏名、住所(町名まで)……

近未来テクノロジー見聞録 第256回 遭難者の位置情報をすぐに照会できる情報照会システム「SAGASU」と… (マイナビ)

2022年11月25日、ヤマレコは、遭難者の位置情報をすぐに照会できる遭難者情報照会システム「SAGASU」を長野県警に提供する協定を結んだというプレスリリースを発表した。では、このSAGASUとはどのようなものだろうか。また、どのようなメリットがあるのだろうか。この今回は、こんな話題について紹介し……

【12/20開催】技術力を「顧客価値」に転換するには?IT業界のマーケ担当者が知っておきたい技術の話 (MarkeZine)

MarkeZine編集部は12月20日(火)11:00から、マイカスピリット・新村 剛史氏を講師にお迎えし、オンラインにて『MarkeZineプレミアムセミナー』を開催します。 IT業界のマーケティングでは、製品・サービスの機能や技術をそのまま伝えても、価値は伝わりません。一方で、価値を伝えるためには、エンジ……

Rustの導入で「Android」のセキュリティバグが低減か――Googleが報告 (@IT)

Googleは2022年12月1日(米国時間)に公式ブログで、モバイルOS「Android」の開発にメモリ安全なプログラミング言語「Rust」の導入を進めたことで、同OSにおけるメモリ安全性の脆弱(ぜいじゃく)性が大幅に減少し、それに伴って深刻な脆弱性も減少していることを報告した。Rust導入によるセキュリティ……

FTX破綻の影響が、ドミノ倒しで暗号資産の業界に拡大し始めた (WIRED)

経営難に陥っていた暗号資産取引所のFTXが経営破綻した影響で、暗号資産の業界で重要な位置を占めるGenesis Global Capitalの融資部門が顧客の資産の引き出しを停止した。同社が破綻すればさらに業界に打撃を与え、ほかの会社にも影響が及ぶ可能性がある。FacebookTwitterPinterestLineIllustration: R……

デジタル庁、ウェブアクセシビリティに関する初心者向けガイドブックを公開 (CodeZine)

デジタル庁は、“誰1人取り残されない、人に優しいデジタル化”を実現すべく継続的に取り組んでいる「ウェブアクセシビリティ」向上の一環として、ウェブアクセシビリティにはじめて取り組む行政官や事業者向けに、ウェブアクセシビリティの考え方や取り組み方のポイントを解説する「ウェブアクセシビ……