イオン、総合スーパーが黒字転換 3期ぶり、セブンとは差―流通2社決算 (時事通信)

流通大手2社の2023年2月期連結決算が12日、出そろった。イオンは主力の総合スーパー事業が3期ぶりに黒字転換し、純利益が前期比3.3倍の213億円と伸びた。ただ、海外事業の急拡大で過去最高の2809億円に達したセブン&アイ・ホールディングスとの差は開いている。 イオンの総合スーパー事業の営業損益……

マスク氏、ツイッター広告主は大半が戻ってきたと断言-回復を示唆 (Bloomberg.co.jp)

BBCのインタビュー、ツイッター配信には300万人超が同時アクセス 有料認証なしでソーシャルネットワークは生き残れないだろう 資産家イーロン・マスク氏は、440億ドル(約5兆8800億円)で米ツイッターを買収した際に離れていった広告主の大半が戻ってきたと断言し、苦境にあったツイッターが持ち直しつ……

新型コロナ「みなし入院」給付金を5月7日で終了へ 生命保険大手各社が発表 (TBSテレビ)

大手生命保険各社は、新型コロナの感染症法上の位置づけが引き下げられることに合わせ、「みなし入院」した人に給付金を支払う特例対応を終了すると発表しました。 生命保険大手の第一生命・明治安田生命・住友生命は、新型コロナに感染して自宅療養をした人に支払われる「みなし入院」の給付金につい……

日銀の政策修正、6月の思惑も後退のナゼ (QUICK Money World)

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】日銀の金融政策修正の観測が後退している。今月27~28日の決定会合だけでなく、その次の6月会合での修正観測も後退しつつある。日銀の新総裁、植田和男氏の10日の就任会見がきっかけだ。このため、長期金利は日銀による上限である「0.5%」に一定の距離を置いた……

大豆生産を下方修正 4月需給報告、アルゼンチン干ばつ (日本経済新聞)

米農務省は11日、4月の需給報告を発表した。2022~23年度の世界の大豆生産量予想は3億6964万トンと前月から551万トン(1.5%)下方修正された。干ばつによりアルゼンチン産の生産見通しが2700万トンと、前月見通しから600万トン(18.2%)減と大幅に下方修正されたことが響いた。 大豆の輸出余力がある国……

花粉症への効果うたう健康茶にステロイド 飲用者は医師に相談を 国民生活センター (テレビ朝日)

花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含まれていました。 国民生活センターの調査によりますと、大阪市の香塾が輸入・販売している「ジャムー・ティー・ブラック」に医薬品成分のステロイドが含まれていました。 ステロイドはけいれんなどの副作用があるとされ、食品には使用できません。……

3月の中古車登録、1%減 新車供給の遅れが響く (日本経済新聞)

3月の中古車登録台数は前年同月比1%減だった日本自動車販売協会連合会(自販連)が12日発表した3月の中古車登録台数は、前年同月比1%減の42万7832台だった。前年実績を下回るのは22カ月連続。半導体不足で新車の供給が遅れ、中古車が市場に出づらくなっている。前年同月比の減少率の幅は2022年度では最……

日清製粉、業務用小麦粉を値上げ 6月から (日本経済新聞)

日清製粉が業務用小麦粉を値上げするのは2022年6月以来となる日清製粉グループの日清製粉は12日、業務用小麦粉を値上げすると発表した。6月20日納品分から、パンなどに使われる「強力系」は25キログラムあたり235円、うどんや菓子などに使われる「中力系・薄力系」は同135円値上げする。「国内産小麦10……

国内金先物が最高値 4営業日ぶり、海外高が波及 (日本経済新聞)

日本取引所グループ(JPX)の大阪取引所に上場する円建ての金先物価格が、4営業日ぶりに最高値を更新した。12日に一時1グラム8669円と前日比116円(1.4%)上昇し、6日につけた過去最高値(同8556円)を上回った。米欧の金融システム不安と景気後退懸念の高まりで、安全資産として金に買いが入った。円……

NY株小幅反落、39ドル安 FRB金融引き締め継続に警戒 (毎日新聞)

2日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は小幅反落し、前日比39・02ドル安の3万4053・94ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め継続に対する警戒感がくすぶり、売り注文が優勢となった。 朝方発表された米週間失業保険申請件数は前週より3千件減の18万3千件で、約9カ……