ANAHDは通期の業績予想を上方修正、JALは下方修正したANAホールディングス(HD)は2日、2023年3月期の連結最終損益が600億円の黒字(前期は1436億円の赤字)になりそうだと発表した。従来予想から200億円上方修正した。水際対策の緩和で国際線の需要が回復し、燃料費などのコストが計画を下回る。日本……
ANA、今期600億円最終黒字に上振れ JALは下方修正 (日本経済新聞)
ANAHDは通期の業績予想を上方修正、JALは下方修正したANAホールディングス(HD)は2日、2023年3月期の連結最終損益が600億円の黒字(前期は1436億円の赤字)になりそうだと発表した。従来予想から200億円上方修正した。水際対策の緩和で国際線の需要が回復し、燃料費などのコストが計画を下回る。日本……
障害者雇用の助成金減額、厚労省 一定人数を超えた場合 (日本経済新聞)
厚生労働省が2日に障害者雇用の助成金の減額案を示した厚生労働省は2日、民間企業に法律で義務付けている障害者の雇用割合(法定雇用率)を達成した上で、さらに多く雇う企業に対する助成金について、2024年度から減額を検討していると明らかにした。労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会に案を……
コニカミノルタ最終黒字34億円 10~12月、受注残解消 (日本経済新聞)
コニカミノルタが2日に発表した2022年10~12月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が34億円の黒字(前年同期は89億円の赤字)だった。主力のオフィス向け複合機で部品不足の解消が進み、積み上がっていた受注残の解消が進んだ。商業印刷などでは印刷量の回復に伴い、利益率の高い消耗品などの販……
キユーピー、マヨネーズ値上げ 鳥インフルの影響広がる (日本経済新聞)
高病原性鳥インフルエンザ流行に伴う鶏卵の供給不足の影響が食品メーカーや小売りに広がってきた。キユーピーは2日、鶏卵価格の上昇を受けてマヨネーズを4月に値上げすると発表した。石屋製菓(札幌市)は主力の菓子「白い恋人」を減産している。鳥インフルエンザの流行が長引けば、一段と影響が拡大し……
海外勢、中長期債7週ぶり買い越し 日銀の金利抑制策で (日本経済新聞)
財務省が2日発表した対外・対内証券売買契約などの状況によると、海外投資家は1月22~28日に国内の中長期債を124億円買い越した。買い越しは7週ぶり。日銀が18日まで開いた金融政策決定会合で引き締め方向の政策修正に動かなかったことで、国内債を買う動きが優勢になった。 日銀は決定会合で、国債購……
ホンダ、燃料電池システムを外販 20年代半ばから商用車や建機向け (朝日新聞)
次世代燃料電池システムの後ろで撮影に応じるホンダの青山真二専務(中央)ら=2023年2月2日、東京都港区 [PR] ホンダは2日、水素と酸素を化学反応させて動く燃料電池システムについて、2020年代半ばから外販を始めると発表した。24年に発売予定の燃料電池車(FCV)向けに開発している次世代システムを……
KPMGコンサルティング、「KPMGグローバルテクノロジーレポート2022」(日本語版)を発表 (Biz/Zine)
KPMGコンサルティング(以下、KPMG)は、「KPMGグローバルテクノロジーレポート2022」(日本語版)を発表した。経済の先行きが不透明な中、企業がどのようにデジタル化の機運を維持しようとしているのか、また競合他社より一歩先を行くために採用しているテクノロジー戦略を探る調査の結果をまとめてい……
中国の自動車輸出「年間300万台」突破の大躍進 EVなど「新エネルギー車」が牽引、全体の2割超に | 「… (東洋経済)
中国製EVの主要な輸出先は欧州と東南アジアだ。写真は上海汽車集団が欧州市場に投入した「MG4エレクトリック」(同社欧州法人のウェブサイトより) 中国の自動車輸出台数が初めて年間300万台を突破した。中国汽車工業協会が1月12日に発表したデータによれば、2022年の自動車輸出台数は前年比54.4%増の……
みずほ系、インドのリース会社買収 100億円超 (日本経済新聞)
みずほリースはインドのリース会社レントアルファを買収しインド市場に進出する。100億円超を投じて既存株主から51%の株式を取得する。みずほリースから会長職など複数人の経営陣を派遣する予定だ。今後も経済成長が見込まれるインドで、みずほグループの銀行や証券と連携して顧客層拡大を狙う。 みず……