博報堂が人的資本経営を支援 AIで採用やIRなど発信強化 (日本経済新聞)

博報堂が企業の「人的資本経営」を支援するサービスを始める。開示が求められる各種報告書の作成に加え、採用や投資家向け広報(IR)など社内外のコミュニケーションを支援する。博報堂グループでSNS(交流サイト)データの分析を手掛けるNo Company(ノーカンパニー、東京・港)のほか、IR資料の企画……

アップルを提訴、「エアタグ」の安全対策不十分-ストーカーが悪用 (Bloomberg.co.jp)

女性の元交際相手、同意なく自動車にエアタグ取り付け追跡 追跡されてもエアタグによる「速やかな警告」はほぼない 紛失物の位置を追跡できる米アップルの「AirTag(エアタグ)」を使えば、ストーカーが容易に被害者の居場所を突き止め、脅すことができるとして、女性2人が同社を提訴した。 割安な価格……

森永「ハイチュウ」や「チョコモナカ」など来年3月値上げ…最大21% (読売新聞)

森永製菓「チョコモナカジャンボ」 森永製菓は6日、菓子やアイスなどの冷菓93品目について、来年3月1日以降の出荷分から順次、値上げすると発表した。出荷価格を3~21%程度引き上げる。原材料価格や物流コストの高騰などが要因。 チョコボールやダース、ハイチュウなどの菓子69品は3~21%程度引き上……

AOKIHD社長に田村氏 半年で交代、東氏は副社長に (時事通信)

田村春生 AOKIホールディングス新社長(同社提供) AOKIホールディングス(HD)は6日、田村春生副社長(65)が社長に昇格する人事を発表した。東英和社長(57)は代表権のない副社長に退く。東氏は6月に社長に就任したばかりで、半年ほどでトップが交代することになる。同社によると、健康上の理由とい……

海外車大手がEV専門店 日本車手薄の国内市場を開拓 (日本経済新聞)

海外メーカーが電気自動車(EV)で国内市場に攻勢を強めている。独メルセデス・ベンツは日本法人が6日、EVの専門店を世界で初めて横浜市で開業した。独フォルクスワーゲン(VW)も12月中旬、東京都内にEVだけをPRする展示スペースを期間限定で開く。新型EVの動きが日産自動車など一部にとどまる日本車……

今年の一皿「冷凍グルメ」 コロナ禍で進化―ぐるなび (時事通信)

ぐるなび総研が2022年を象徴する「今年の一皿」として選んだ「冷凍グルメ」(同社提供) ぐるなび総研(東京)は6日、2022年を象徴する「今年の一皿」として、飲食店が商品開発から販売まで手掛ける「冷凍グルメ」を選んだと発表した。コロナ禍に伴う「巣ごもり消費」で冷凍食品の需要が拡大する中、冷……

送電線整備に最大7兆円、再エネ拡大へ50年まで計画素案 (日本経済新聞)

経済産業省は6日、2050年に温暖化ガス排出量を実質ゼロにする目標に向けた送電線整備計画の素案を示した。必要な投資額は概算で6兆?7兆円規模になる見通し。太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入に適した北海道や九州から電力需要の大きい首都圏などに地域をまたいで電気を送れるようにする。再生……

NTN、一時5%高 値上げで業績改善期待(銘柄診断) (日本経済新聞)

6日の東京株式市場でNTN株が一時、前日比14円(5%)高の284円まで上昇した。証券会社の投資判断の引き上げが、商品の値上げ浸透と業績改善を裏付けているとの見方につながった。部品不足が続いてきた自動車生産の改善期待も買い材料となった。終値は12円(4%)高の282円だった。2023年3月期の連結純利……

30年債の応札倍率、2カ月ぶり低下 (日本経済新聞)

財務省が6日実施した30年物国債の入札で、応札額を落札額で割った応札倍率が3.0倍と10月(2.89倍)以来の低水準となった。債券の流通市場での30年物国債利回りが海外金利につれて低下基調にある中、利回りを求める生命保険会社などの投資家からの需要が後退した。応札倍率は4月以降の平均である3.1%を……

NHK次期会長の稲葉氏 「公共性の使命」日銀に通ず (日本経済新聞)

NHKの次期会長に決まった元日銀理事の稲葉延雄氏(72)は6日、都内で記者会見を開いた。「NHKの使命には親近感を覚える」と述べ、独立性が求められる中央銀行での経験は公共放送にも生かせると強調した。デジタル化の推進が必要なのは「NHKも全く例外ではない。生き残りをかけた努力が問われる」とも述……