オリンパスは6日、内視鏡医が不足するベトナムでの内視鏡診断普及のため、総務省プロジェクト「ベトナムにおける高精細映像技術を活用した内視鏡およびAI診断支援システムの国際展開に向けた調査研究」に事業推進者として参画したと発表した。 今回のプロジェクトは、22年11月から23年3月にかけ……
<6日の動意株>キヤノン、後工程向けのi線半導体露光装置を発売 (モーニングスター)
キヤノンは6日、半導体デバイス製造における後工程向けの半導体露光装置の新製品として、0.8μm(マイクロメートル)の高解像力とつなぎ露光による100×100mmの超広画角の露光を可能とすることで、3次元(3D)技術に寄与するi線ステッパー「FPA-5520iV LF2オプション」を23年1月上旬に発売する……
<6日の動意株>泉州電業が急伸、22年10月期の連結業績予想の上方修正と期末配当予想の増額を好感 (モーニングスター)
泉州電業が急伸し、114円高の2817円を付けた。6日午後2時、22年10月期の連結業績予想の上方修正と、期末配当予想の増額を発表、好感された。 22年10月期業績予想で、売上高を1080億円から1136億円(前期比22.9%増)に、営業利益を64億円から74億円(同56.0%増)に引き上げた。電線の主材料で……
マンション通信簿の生かし方 二つの老い、克服のカギは「良い管理」 (朝日新聞)
マンション管理業協会の適正評価制度のサイトの画面と、横浜市の管理計画認定制度の案内チラシ [PR] 記者コラム「多事奏論」 中川透 自分の住む分譲マンションは安心して末永く暮らせる場か。それを知るカギとなる「管理」に関する新制度が二つ、今年度から官民で始まった。建物の修繕やお金の確保、住……
モルガンS、1600人を削減へ-ゴールドマンやBofAも採用減を警告 (Bloomberg.co.jp)
一部分野の人員削減と資金源での慎重さ必要に-ゴールドマンCEO 今のような時期にはさらに慎重になるとBofAのモイニハンCEO 米モルガン・スタンレーは新たな人員削減に着手しつつある。競合相手の銀行からも、迫りくる米リセッション(景気後退)で採用が減るとの警告が相次いでいる。 事情に詳しい関……
日本企業ADR動向(6日) (ロイター)
[6日 ロイター] – <日本企業ADR銘柄> NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 137.00 12月06日 コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 4502 武田薬品工業 14.560000 3989.4 0.0 3980.0 6758 ソニーグループ 79.470000 10887.4 -293.2 11015.0 7203 トヨタ自動車 141.09000 1932…….
今日の株価材料(新聞など・7日)菱地所、シェアオフィス「リージャス」を買収 (日本経済新聞)
▽菱地所(8802)、シェアオフィス「リージャス」を買収 日本事業、380億円でTKP(3479)から(日経)▽日電産(6594)、ノルウェーで電池合弁(日経)▽三菱商(8058)の中西社長、グリーン水素 欧州で拡大 洋上風力、来年4件めざす(日経)▽トヨタ(7203)、EV6車種を欧州投入 排出ゼロ規制対応、26……
アップルCEO、米国製チップ搭載方針確認-アリゾナ工場から調達へ (Bloomberg.co.jp)
クックCEOはTSMCがフェニックスで建設中の工場を訪問 24年の工場始動時にTSMCとの関係拡大へ-クックCEO 米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は6日、同社が米国で生産される半導体を調達すると述べた。アジアへの生産依存を低下させる重要な一歩となる。 クックCEOはこの日、半導体の受託……
世界の時価総額TOP100、「防疫緩和ラリー」で中国企業が上昇に転じる(2022年11月末時点) (QUICK Money World)
【QUICK Money World 吉田 晃宗】世界株式市場で株価の変動(ボラティリティ)が高まる中、個別銘柄はどう動いているのか??。2022年11月30日時点での世界企業の時価総額ランキング上位100社についてまとめてみました。 ?時価総額とは? 時価総額とは、株式市場における上場企業の評価がどの程度の規模……
NY株ハイライト 連日の大幅安 金融トップ、相次ぎ景気懸念表明 (日本経済新聞)
【NQNニューヨーク=川内資子】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均が前日比350ドル安の3万3596ドルと連日の大幅安となった。米連邦準備理事会(FRB)による利上げ長期化が景気を冷やすとの警戒感からハイテク株や景気敏感株に売りが優勢となった。6日は米金融大手の経営陣が相次ぎ景気への警戒感を示……