【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】外国為替市場でトルコの通貨リラが低迷している。歴史的な円安・ドル高が一服するなか、リラは対円で再び1リラ=6円台の最安値圏に近づいている。トルコ中央銀行は利下げサイクルの停止を宣言したものの、高インフレの沈静化はほど遠くリラの先安観が根強い。……
東証158円安 午前9時15分現在 (共同通信)
7日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比158円47銭安の2万7727円40銭となった。
東証、反落して始まる (産経新聞)
東京証券取引所7日午前の東京株式市場で、日経平均株価は反落して始まった。寄り付きは前日比215円58銭安の2万7670円29銭。前日6日のニューヨーク株式市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めが長期化するとの見方から景気後退リスクが意識され、ダウ工業株30種平均が続落。7日の東京……
EUのガス価格上限、設定なら上限到達をむしろ誘発も=ICE (ロイター)
12月6日、米インターコンチネンタル取引所(ICE)は欧州連合(EU)欧州委員会が提案したガス価格上限設定について、価格が上昇して上限に達する可能性がむしろ高くなると警告した。2016年3月、ニューヨーク証券取引所で撮影(2022年 ロイター/Brendan McDermid)[ブリュッセル 6日 ロイター] – 米イン……
寄り付きの日経平均は反落、米金融引き締めの長期化を警戒 (ロイター)
12月7日寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比215円58銭安の2万7670円29銭と反落してスタートした。2013年4月、東京証券取引所で撮影(2022年 ロイター/Yuya Shino)[東京 7日 ロイター] -寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比215円58銭安の2万7670円29銭と反落してスタートし……
原油なぜ出遅れ? エネ株との明暗際立つ (WSJ)
ウォール街が年末にかけて上昇気流に乗る中で、原油市場が取り残されている。 インフレが天井をつけたとの期待から、足元では株・債券が大幅な値上がりとなる一方、原油は年初来安値から辛うじて持ち直した水準で低空飛行が続く。足かせとなっているのは、世界経済の減速による需要減退への懸念だ。週……
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は反落スタート、米金融引き締めの長期化を警戒 (ロイター)
[東京 7日 ロイター] – <09:11> 日経平均は反落スタート、米金融引き締めの長期化を警戒 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比215円58銭安の2万7670 円29銭と反落してスタートした。金融引き締め長期化への懸念で米国市場が株安となっ た流れを引き継いで、売りが先行した。その後は、……
ホットストック:住石HDが急反発、井村氏がさらに買い増し (ロイター)
[東京 7日 ロイター] – 住石ホールディングスが大幅反発し、一時15.6%高まで上昇した。著名投資家の井村俊哉氏が同社株式をさらに買い増ししたことが6日提出の変更報告書で分かり、手掛かりになった。市場では「値幅取りを狙った個人投資家の物色が、改めて集まっているようだ」(国内証券のアナリ……
東証寄り付き 反落、下げ幅200円超 米利上げの長期化懸念 (日本経済新聞)
7日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落で始まり、前日に比べ230円ほど安い2万7600円台半ばで推移している。前日の米市場で主要な株価指数がそろって大幅に下げ、東京市場でも運用リスクを避ける売りが先行している。6日の米市場では米ナスダック総合株価指数が2%下げるなど、米連邦準備理……
東京株式 7日09時15分 (共同通信)
<日経平均> 27727円40銭 前日比 -158円47銭 <TOPIX> 1950.24 前日比 +00.02