[7日 ロイター] – アジア時間7日序盤の原油先物はまちまち。経済を巡る不透明感や金利の先高感が相場の重しとなっており、前日は清算値ベースで年初来安値を付けた。北海ブレント先物は0107GMT(日本時間午前10時07分)時点で0.17ドル(0.2%)高の1バレル=79.52ドル。前日は今年2度目の80ドル割……
アイフル(8515)第65回社債発行 (日本経済新聞)
アイフル(8515)第65回無担保社債150億円▽償還期限=2025年12月12日▽利率=0.940%▽申込日=12月7日▽払込日=12月14日▽発行価格=100円
日経平均前引け 反落 128円安の2万7756円 (日本経済新聞)
7日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比128円93銭(0.46%)安の2万7756円94銭だった。前日の米株安が波及して東京市場でもハイテク株を中心に売りが出た。下げ幅は一時200円を超えたが、売り一巡後は押し目買いも入って下げ渋った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕…
緩和を粘り強く続ける必要、物価高が賃金上昇伴わず=中村日銀委員 (ロイター)
日銀の中村豊明審議委員は7日、長野県金融経済懇談会であいさつし、日本経済は依然として新型コロナウイルス感染症による落ち込みからの回復途上にあり、現在の物価上昇が賃金上昇を伴うものになっていないことから、「金融緩和を粘り強く続ける必要がある」と述べた。写真は6月17日、東京で撮影(2022……
空売り投資家の戦略再び報われる、米株ベアマーケットラリーが失速 (Bloomberg.co.jp)
空売り比率が最も高い銘柄、S&P500種の2倍余りの下げ ヘッジファンドは先週、相場上昇にかかわらず下落見込む取引拡大 弱気トレーダーにとって世界に秩序が戻った。こうした空売り投資家が好んで標的にする銘柄は最近の株高で急伸していたが、今や再び圧迫されている。 ゴールドマン・サックス・グル……
みずほリース(8425)第16回社債発行 (日本経済新聞)
みずほリース(8425)第16回無担保社債200億円▽償還期限=2025年12月12日▽利率=0.350%▽申込日=12月7日▽払込日=12月13日▽発行価格=100円
米ミレニアル世代、数百万人が親との同居に戻る-家賃急騰が生活圧迫 (Bloomberg.co.jp)
親と暮らす人は約4人に1人、半数以上がこの1年間に実家に戻る コロナ禍が大規模な雇用喪失や住宅コスト上昇招き、生活環境激変 Photographer: Maskot/Getty Images 米国では今年、家賃急騰を受けミレニアル世代に当たる数百万人が実家に戻ったことが、新たな調査で分かった。 オンライン調査会社ポール……
日経平均2万7756円94銭 午前終値 (日本テレビ)
7日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比128円93銭安の2万7756円94銭でした。
7日前引けの日経平均株価=128円93銭安の2万7756円94銭と3日ぶり反落 (モーニングスター)
7日前場の日経平均株価は前日比128円93銭安の2万7756円94銭と3日ぶり反落して引けた。 提供:モーニングスター社
米ジョージア州上院決選投票、民主・共和候補が接戦 開票率72% (ロイター)
米南部ジョージア州で6日行われた上院選の決選投票は、民主党現職のラファエル・ワーノック氏(写真)と共和党候補でトランプ前大統領の支持を受けた元フットボール選手のハーシェル・ウォーカー氏が接戦を繰り広げている。写真は12月6日、ジョージア州ノークロスで撮影(2022年 ロイター/Carlos Barri……