午前の日経平均は反落、米引き締め長期化の思惑で 半導体株安い (ロイター)

7日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比128円93銭安の2万7756円94銭と反落した。写真は東京証券取引所。2020年10月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 7日 ロイター] – 7日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比128円93銭安の2万7756円94銭と反落した。米金融引き締めが長期……

〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、米引き締め長期化の思惑で 半導体株安い (ロイター)

7日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比128円93銭安の2万7756円94銭と反落した。写真は東京証券取引所。2020年10月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 7日 ロイター] – 7日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比128円93銭安の2万7756円94銭と反落した。米金融引き締めが長期……

[概況/後場寄り] ウクライナによるドローン攻撃で戦闘激化懸念も気掛かり要因 (日本証券新聞)

12時40分時点の日経平均は170円安の2万7,715円、TOPIXは0.6ポイント高の1,950ポイント。 後場の日系平均は前引けに比べてやや弱含んだ。 ウクライナがロシアに対してドローン攻撃を行っており、ロシアの石油タンクで火災が発生した。 ウクライナ国立銀行の外貨準備が、ロシアによる侵攻の始まった2月24……

〔マーケットアイ〕金利:日銀オペ結果は波乱なく、国債先物は堅調継続 (ロイター)

[東京 7日 ロイター] – <12:43> 日銀オペ結果は波乱なく、国債先物は堅調継続 日銀が実施した中長期・超長期ゾーン対象の国債買い入れオペの結果は波乱なく、後 場の国債先物は堅調継続。中心限月12月限は前営業日比19銭高の149円03銭近辺 で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同変……

日銀・中村審議委員 人への投資「変革のステージに」 (日本経済新聞)

金融経済懇談会に出席する日銀の中村審議委員(7日、松本市)日銀の中村豊明審議委員は7日の講演で、人への投資について「変革のステージへと変わりつつある」と話した。賃上げの勢いの強まりや人材育成の強化が見られるという。物価上昇で実質所得が下押しされており、「企業がどの程度賃上げを実施す……

民主ウォーノック氏勝利、ジョージア州上院決選投票-NBCなど (Bloomberg.co.jp)

米ジョージア州で6日投票が行われた上院選の決選投票で、民主党現職のウォーノック氏が共和党候補のウォーカー氏を破って勝利をを決めた。NBCとCNNが伝えた。 ウォーノック氏の勝利により、上院の勢力図は民主51議席、共和49議席となる。現在はそれぞれが50議席ずつを有する。原題:Democrat Warnock W……

WSCOPE株が急伸 韓国ポスコにイオン交換膜供給へ (QUICK Money World)

【日経QUICKニュース(NQN)】電池素材メーカーのWSCOPE(6619)株が商いを伴い急伸している。一時、前日比200円(11.8%)高の1885円まで買われた。6日、韓国の子会社が同国鉄鋼大手ポスコのアルゼンチン法人とイオン交換膜スタックモジュールの供給に関する基本合意書を締結したことを発表し、材料視……

EVM互換の国産ブロックチェーン「Japan Open Chain」、IEOに向けフォビジャパンと覚書締結 ()

Japan Open ChainがIEO実施に向けフォビジャパンと覚書締結 EVM互換の国産ブロックチェーン「Japan Open Chain」開発元のG.U.Technologies(ジーユーテクノロジーズ)と国内暗号資産(仮想通貨)取引所フォビジャパンが、IEO実施に向けた取り組みについての覚書締結を12月7日発表した。 IEO(Initial E……

カナダ輸出、10月は通貨下落などで1.5%増 貿易黒字予想上回る (ロイター)

カナダ統計局が6日発表した10月の貿易収支は、通貨下落が影響する中、医薬品主導で輸出が伸び輸入も増加した。写真はカナダのブリティッシュコロンビア州で10月撮影(2022年 ロイター/Chris Helgren)[オタワ 6日 ロイター] – カナダ統計局が6日発表した10月の貿易収支は、通貨下落が影響する中、医……

中国貿易、11月は輸出入ともに予想以上の大幅減 (ロイター)

[北京 7日 ロイター] – 中国税関総署が7日発表した11月の貿易統計によると、輸出は前年比8.7%減少、輸入は同10.6%減少した。どちらも市場予想以上の落ち込みとなった。ロイター調査がまとめたアナリストの予想は輸出が3.5%減、輸入が6.0%減だった。10月は輸出が0.3%、輸入が0.7%、それぞ……