12月7日、トヨタ自動車は今冬投入する新型「プリウス」を定額課金でも販売し、一部仕様車に安全機能を更新したり、装備を後付けできるサービスを提供する。写真はプリウス。カリフォルニア州 ロサンゼルスで11月撮影(2022年 ロイター/Mike Blake ) [東京 7日 ロイター] – トヨタ自動車は今冬投入……
食品業界の年初比株価下落率 「値上げ力」低い企業が目立つ (日本経済新聞)
原料高が続くなか、食品メーカー各社は2022年に製品の値上げを繰り返している。食品セクターで時価総額が1000億円以上の銘柄を対象に1月4日比の株価下落率をランキングしたところ、「値上げ力」で見劣りする企業の下げが目立った。下落率2位のキッコーマンは22%安だった。同社の23年3月期の連結純利益……
EUがWTOにパネル設置要請へ-中国とリトアニア、知財権保護巡り (Bloomberg.co.jp)
欧州連合(EU)は中国によるリトアニア製品の輸入制限と、知的財産権の保護を求め訴訟を起こすことを妨げる中国の威圧的慣行について、世界貿易機関(WTO)提訴後の個別協議で納得のいく成果が得られず、紛争処理小委員会(パネル)の設置を求める方針だ。 EUの行政執行機関、欧州委員会のドムブロフス……
GSKやファイザーなど4社、米連邦地裁の「ザンタック」訴訟で勝訴 (ロイター)
[6日 ロイター] – 製薬大手、英グラクソ・スミスクライン(GSK)、米ファイザー、仏サノフィ、独ベーリンガーインゲルハイムの胃炎・消化性潰瘍治療薬「ザンタック」が原因でがんになったとして利用者らが4社を訴えていた裁判で、米フロリダ州の連邦地裁は6日、十分な科学的根拠に基づいていないとし……
[概況/2時] 日経平均は安いが、TOPIXは下落回避 (日本証券新聞)
2時0分時点の日経平均は154円安の2万7,731円、TOPIXは2ポイント高の1,952ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,203、下落銘柄数は542。出来高は6億8,007万株、売買代金は1兆7,356億円。 後場の日経平均は2万7,700円の水準では下値抵抗を見せている。 一方、東証プライム市場全体では上昇銘柄数の……
UPDATE 1-中国貿易、11月輸出入とも予想以上の大幅減 需要減速やコロナで (ロイター)
(詳細を追加しました)[北京 7日 ロイター] – 中国税関総署が7日発表した11月の貿易統計は、輸出入ともに市場の予想以上の落ち込みとなった。国内外の軟調な需要や新型コロナウイルスによる国内の生産混乱、不動産部門の低迷などが経済の重しとなっている。輸出は前年比8.7%減と、マイナス幅が10月……
中国、2023年のGDP成長率目標を5%前後で設定検討-関係者 (Bloomberg.co.jp)
中国の高官は来年の同国の経済成長率目標を5%前後に設定することを検討していると、事情に詳しい関係者が明らかにした。 原題:China Considers GDP Target of About 5% as Focus Shifts to Growth(抜粋)
日経平均は154円安、売買代金上位はレーザーテク、ソフバンG、ファーストリテなど (モーニングスター)
7日午後2時時点の日経平均株価は、前日比154円10銭安の2万7731円77銭。後場は、昼休みの時間帯に日経平均先物に売りが先行した流れを受け、弱基調で始まった。いったん下げ渋る場面もあったが、戻りは鈍く、足元では2万7700円近辺でさえない展開となっている。なかでも、ファーストリテや、東エ……
インド中銀が0.35%利上げ、5会合連続 予想通り (ロイター)
[ムンバイ 7日 ロイター] – インド準備銀行(中央銀行)は7日、主要政策金利のレポレートを35ベーシスポイント(bp)引き上げて6.25%とすることを決定した。利上げは5会合連続。金融政策委員会メンバーの6人のうち5人が利上げを支持した。ロイター調査では大半のアナリストが35bpの利上げを予想し……
NHKの次期会長が「日銀出身者」に決まった事情 前田会長に近しい人物は「ノー」で急転直下 | 通信 (東洋経済)
2023年1月から指揮を執るNHKの新会長は、現在の改革路線をどこまで踏襲するのか(編集部撮影) NHKの経営委員会は12月5日、2023年1月24日で任期満了となる前田晃伸会長(77)の後任として、日本銀行元理事の稲葉延雄氏(72)の任命を決めた。同日、稲葉氏は「突然のご指名で大変驚いておりますが、でき……