アイ・エス・ビーは6日、100%子会社のアートが、キヤノン独自開発のAI(人工知能)顔認証技術を利用した、アートの「入退室管理システムX-LINE(エックスライン)」を販売すると発表した。 従来は、「X-LINE」と「ネットワークカメラシステム」は、別々のシステムとして導入されていた……
【今日から始める10万円株】「NISA制度拡充」恩恵銘柄をピックアップ 「ないよりはマシ」投資家たちが… (ZAKZAK)
日本の株式相場は、米インフレのピークアウト期待によって一時的に急上昇した。しかし、その勢いは続かず、現在は小動きに終始している。日本の株式相場が「米国任せ」になっているのはいまに始まったことではないが、日本株が停滞しているのは、国内の政策が停滞していることが大きい。11月上旬には物……
中国の対ロシア貿易、11月は輸出・輸入とも伸び鈍化 (ロイター)
[北京 7日 ロイター] – 中国税関総署が7日発表した11月の貿易統計に基づくロイターの算出によると、ロシアとの貿易は輸出、輸入ともに伸びが鈍化した。ウクライナ侵攻の継続や世界的なリセッション(景気後退)懸念、中国の一部都市での厳しい新型コロナウイルス対策が響いた。ロシア向け輸出は前年……
東京外為市場・15時=ドル小幅高137円前半、米金利上昇が支え 手掛かり待ち (ロイター)
[東京 7日 ロイター] – ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後3時現在 137.38/40 1.0464/68 143.78 /82 午前9時現在 136.88/90 1.0465/69 143.27 /31 NY午後5時 137.05/06 1.0469/71 143.43 /47 午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(137.05/06円)から……
東証反落、199円47銭安 米景気、後退懸念強まり (ZAKZAK)
7日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが長期化し景気が後退するとの懸念が強まり、前日の米国株が続落した流れを引き継いだ。終値は前日比199円47銭安の2万7686円40銭。東証株価指数(TOPIX)は1.91ポイント安の1948.31。出来高は約10億4570万株……
東証大引け 3日ぶり反落 値がさハイテク株などに売り (日本経済新聞)
7日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比199円47銭(0.72%)安の2万7686円40銭で終えた。前日の米市場で主要な株価指数が軒並み下落し、東京市場でも値がさのハイテク株などに売りが出て指数を押し下げた。下げ幅は一時230円を超えた。米連邦準備理事会(FRB)による利上げの長……
ECB、10─11月に南欧債の保有残高減らす ドイツとオランダ増加 (ロイター)
12月6日、ECBが新型コロナ危機対応の資産購入策、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)で保有している南欧債の残高を過去2カ月間で減らし、代わりにドイツとオランダの国債を増やしたことが、データで明らかになった。写真は独フランクフルトで2018年4月撮影(2022年 ロイター/Kai Pfaffenbach)[フ……
景気指数2カ月連続悪化 (デイリースポーツ)
内閣府が7日発表した10月の景気動向指数(2015年=100、速報値)は、景気の現状を示す「一致指数」が前月比0・9ポイント低下の99・9だった。2カ月連続で悪化した。前月までの基調判断を維持し、9カ月連続で「改善」とした。 数カ月先の景気を表す「先行指数」は0・8ポイント上昇の99・0だった。…
景気指数2カ月連続悪化 10月、「改善」判断維持 (共同通信)
内閣府が7日発表した10月の景気動向指数(2015年=100、速報値)は、景気の現状を示す「一致指数」が前月比0.9ポイント低下の99.9だった。2カ月連続で悪化した。前月までの基調判断を維持し、9カ月連続で「改善」とした。 数カ月先の景気を表す「先行指数」は0.8ポイント上昇の99.0だった。…
新田ゼラチン、2Qも増収増益 全販売区分の継続的な売上伸長を見込み、通期業績予想を上方修正 (ログミー)
2022年12月7日に発表された、新田ゼラチン株式会社2023年3月期第2四半期決算説明の内容を書き起こしでお伝えします。 スピーカー 新田ゼラチン株式会社 代表取締役社長 執行役員 尾形浩一 氏 提供 新田ゼラチン株式会社 企業ホームページ https://www.nitta-gelatin.co.jp 2023年3月期第2四半期決算説……