コンビニエンスストアのセルフレジでも酒やたばこを販売できるよう、業界団体がデジタル技術を活用した年齢確認のガイドラインを、来月にも作成することになりました。 続きを読む コンビニ各社は深刻な人手不足などへの対応として、セルフレジの導入を進めていますが、20歳未満の飲酒や喫煙を防ぐため……
裁定取引の現物株買い残、3週ぶり減少・2日時点 (日本経済新聞)
東京証券取引所が7日発表した2日時点の裁定取引に伴う現物株の買い残高(期近・期先合計)は3週ぶりに減少した。金額ベースで、前の週に比べて321億円少ない5420億円だった。この週(11月28日?12月2日)の日経平均株価は505円(1.79%)下落した。米景気の減速懸念や円……
全日空が客室乗務員の新卒採用へ (デイリースポーツ)
全日本空輸は7日、客室乗務員(CA)の新卒採用を2024年度入社から再開すると発表した。4年ぶりとなる。新型コロナウイルス禍で落ち込んでいた乗客が回復傾向にあることに対応する。日本航空も23年度の再開を決めており、コロナ禍の影響が大きかった航空業界で採用の正常化が進みつつある。 全日空は23……
ロシアのウクライナ侵攻の影響を受けた、ポールトゥウインHDの読み方 (財経新聞)
ポールトゥウインホールディングス(東証プライム。以下、ポールトゥウインHD)は、ゲームやコンピュータなどのデバッグ(不具合検出・検証・監視・調整)が主力の企業。海外主要国にも拠点を配置している。海外売上高比率、約3割。前2022年1月末で、外国人投資家の持ち株比率は前々期末から10pt増え40……
全日空が客室乗務員の新卒採用へ 4年ぶり、乗客回復で (共同通信)
全日本空輸は7日、客室乗務員(CA)の新卒採用を2024年度入社から再開すると発表した。4年ぶりとなる。新型コロナウイルス禍で落ち込んでいた乗客が回復傾向にあることに対応する。日本航空も23年度の再開を決めており、コロナ禍の影響が大きかった航空業界で採用の正常化が進みつつある。 全日空は23……
米NYT従業員、8日に24時間スト 会社が交渉継続拒否と説明 (ロイター)
12月6日、「包括的かつ公平な契約」に向けた会社との交渉が決裂したため、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の労働組合員1100人超が8日に24時間のストライキを実施すると労組がツイッターで明らかにした。写真はNYT本社。2010年3月、ニューヨークで撮影(2022年 ロイター/Lucas Jackson)[6日 ロイタ……
ガソリン、6週ぶり値上がり 経産省 (時事通信)
経済産業省が7日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭小売価格(5日時点)は、全国平均で前週比50銭高の168円10銭だった。6週ぶりの値上がり。 地域別では、値上がりは35都道府県。横ばいは4県、値下がりは8県だった。最高値は長崎県の181円80銭で、鹿児島県、長野県が続いた。 経済 コメ……
5年先まで使える広告代理店的プレゼンテーション術 (72) (財経新聞)
お店で4,980円といった「端数価格」の値札をよく見かけます。なぜ、5,000円で売らないのでしょうか? 今日は、この「20円の差額」について考えてみます。【前回は】5年先まで使える広告代理店的プレゼンテーション術 (71) 店頭で、消費者は値札を「一番大きいケタの数字」から読んでいきます。たとえば……
明日の日本株の読み筋=様子見ムードか、米物価指標など控える (モーニングスター)
あす8日の東京株式市場は、様子見ムードか。株価指数先物・オプション12月限の最終取引日で、週末9日のメジャーSQ(特別清算指数)算出をにらみ、思惑的な先物売買に揺れる可能性はあるが、スケジュール的には米物価指標などを控え、積極的な売買は期待しにくい。週末9日に米11月PPI(生産者物価指数)……
10月景気動向指数、2カ月連続悪化 電子機械振るわず (日本経済新聞)
内閣府が7日発表した10月の景気動向指数(CI、2015年=100)の速報値は、足元の経済状況を示す一致指数が前月比0.9ポイント低い99.9だった。悪化は2カ月連続となった。中国・上海市の都市封鎖(ロックダウン)が6月に解除されて以降、部品不足の解消で回復が続いたが、電子機械などで反動が出た。海外経……