今晩のNY株の読み筋=米金融引き締めの長期観測で上値限定的か (モーニングスター)

7日の米国株式市場は、上値の限られた展開か。FRB(米連邦準備制度理事会)による利上げ幅の縮小観測は相場の支えになるが、一方で政策金利のピークは従来を上回る可能性が指摘されており、米金融引き締めの長期化が意識されている。前日大幅安の反動で買い戻しが期待されるものの、きょうは注目したい……

スイスSEBA銀行と香港HashKeyが提携 ()

スイスセバ銀行とハッシュキーが提携 スイスのデジタル資産銀行であるセバ銀行(SEBA Bank)が、香港拠点でデジタル資産金融サービスを提供するハッシュキーデジタルアセットグループ(HashKey Digital Asset Group)との戦略的提携を12月5日発表した。 この提携により、両社は双方のデジタル資産サー……

SCREEN、次世代の半導体洗浄装置 生産性3割改善 (日本経済新聞)

SCREENセミコンダクターソリューションズの半導体洗浄装置「SU-3400」SCREENホールディングスは7日、半導体製造に使う新型の洗浄装置を発売した。従来より細かいゴミを取り除くことができ、回路の微細化や複雑化が進む次世代の先端半導体にも対応できるという。内部のロボット機構などを工夫し、従来機……

サイバー攻撃対策「官民連携強化を」谷担当相が講演 (日本経済新聞)

サイバーセキュリティーをテーマとする国際会議「サイバー・イニシアチブ東京2022」(日本経済新聞社、日経BP主催)が7日、東京都内で開かれた。谷公一サイバーセキュリティ相兼国家公安委員長や柘植芳文総務副大臣らがビデオメッセージを寄せたほか、企業や大学関係者らが出席しサイバー戦の脅威など……

中国鉄鉱石輸入、11月は前月比4.1%増 見通し改善で在庫積み増し (ロイター)

[北京 7日 ロイター] – 7日発表の税関のデータによると、中国の11月の鉄鉱石の輸入量は前月比4.1%増加した。苦境が続く不動産市場に対する政府支援拡大への期待感が広がる中、年末に向け鉄鉱石の在庫を積み増す動きが出た。11月の輸入量は9885万トン。10月は9498万トン。2年ぶり高水準だった2021年11……

児童手当拡充を提言へ 来週にも最終報告―全世代会議 (時事通信)

有識者で構成する政府の「全世代型社会保障構築会議」(座長・清家篤日本赤十字社社長)は7日、社会保障制度改革に関する報告書の素案を示した。柱となる子育て支援策では自営業者らへの新たな給付制度創設に加え、児童手当の拡充も盛り込んだ。同会議は来週にも「全世代型社会保障構築本部」(本部長……

7日の米国債券市場見通し=様子見気分も強まるか (モーニングスター)

予想レンジ:米長期債利回り 3.45%-3.65% 6日の米国債券市場では、主要な経済指標の発表がなく薄商いとなる中、米株の下落もあり、リスク回避の動きとなって米債は買われ、米10年債利回りは3.53%に低下した。 東京時間の米10年債利回りは3.5%台。9日の米11月の卸売物価指数の発表などを控え、……

金融庁、FTXジャパンの停止命令延長へ 出金再開に時間 (日本経済新聞)

金融庁は暗号資産(仮想通貨)交換業大手FTXトレーディングの日本法人FTXジャパン(東京・千代田)に対し、9日に期限を迎える資金決済法と金融商品取引法に基づく業務停止命令を延長する方針を固めた。FTXジャパンは現在も出金・出庫サービスが正常に利用できない状態で、顧客資金の返還に時間がかかっ……