7日の東京商品取引所で中東産原油の先物が大幅に値下がりした。株価終値に相当する指標価格の清算値は1キロリットル当たりで前日比2490円安の6万2940円となり、約9カ月半ぶりの安値を付けた。先行きに需要減少の懸念があるためで、価格水準はロシアによるウクライナ侵攻直前の2月22日終値(6万2250円)……
〔新規公開〕コーチ・エィ、22日スタンダード上場 「コーチング」事業を展開 (時事通信)
企業の管理職らの目標達成に向けて能力を引き出す「コーチング」事業を手掛けるコーチ・エィ(東京都千代田区)が22日、東証スタンダード市場に上場する。公募などによる調達資金は概算で上限8億8400万円程度を見込んでおり、事業成長に向けた人材の採用や情報セキュリティーの強化に充てる。 経済 コ……
〔新規公開〕スマートドライブ、15日東証グロース上場 車両データ収集・解析 (時事通信)
車載デバイスで収集したデータを用いて車両管理や走行解析などのサービスを展開するスマートドライブ(東京都千代田区、北川烈社長)が15日、東証グロース市場に上場する。第三者割当増資を含む調達資金の上限は約5億1100万円。資金はデバイス調達や広告宣伝費、研究開発費、マレーシアを中心とした東……
円相場、137円45~45銭 7日午後5時現在 (時事通信)
7日の東京外国為替市場の円相場は、午後5時現在1ドル=137円45~45銭と、前日(136円94~94銭)に比べ51銭の円安・ドル高となった。 経済 コメントをする
経産省、NFTとメタバース活用の実証事業を実施へ ()
経産省がNFTとメタバース活用の実証事業実施へ 経済産業省が、NFTおよびメタバースに関する実証事業の実施予定を12月5日発表した。 この実証事業は、同省の「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」におけるイベント第1弾として実施される予定。「NFTオブジェクトにおける複……
中国原油輸入、11月は10カ月ぶり高水準 在庫補充や製油所稼働で (ロイター)
[シンガポール 7日 ロイター] – 中国税関総署が7日発表した11月の原油輸入は前年比12%増の4674万トン(日量1137万バレル)と、過去10カ月で最高となった。原油価格の下落を受けて企業が在庫を補充したほか、新たな製油所が稼働を開始した。前月は日量1016万バレル、前年同月は日量1017万バレルだっ……
金融緩和策点検は時期尚早 日銀委員、物価上昇目標も (産経新聞)
長野県松本市で記者会見する日銀の中村豊明審議委員=7日午後日本銀行の中村豊明審議委員は7日、長野県松本市で記者会見し、大規模金融緩和策や2%の物価上昇目標の点検が必要かどうかを問われ、現時点では時期尚早だとの認識を示した。「残念ながら、その状況には至っていない」と述べた。日銀は平成2……
Google検索、今年最も伸びたキーワードは「安倍晋三」元総理 意味を調べる“◯◯とは”に「統一教会と… (AbemaTIMES)
番組をみる ? Googleは今年検索数が伸びたキーワードのランキングを発表し、1位は「安倍晋三」元総理大臣となった。 Googleは、今年1月から先月24日までに検索されたキーワードの中で、前の年より検索数が大きく伸びたものをランキング形式で発表した。 1位は、7月に銃撃事件で亡くなった元総理の「安……
Google「検索キーワード」上昇ランキング 1位は「安倍晋三」元総理大臣 (テレビ朝日)
Googleが今年、検索数が伸びたキーワードのランキングを発表し、1位は安倍晋三元総理大臣となりました。 Googleは今年1月から先月24日までに検索されたキーワードのなかで、前の年より検索数が大きく伸びたものをランキング形式で発表しました。 1位は7月に銃撃事件で亡くなった元総理の「安倍晋三」さ……
7~9月期の需要不足、年15兆円に拡大 内閣府推計 (日本経済新聞)
内閣府は7日、日本経済の需要と供給力の差を示す「需給ギャップ」が2022年7?9月期はマイナス2.7%だったとの推計を発表した。金額にすると年換算で15兆円の需要不足となる。4?6月期のマイナス2.3%(年換算13兆円)から、需要不足が0.4ポイント拡大した。7?9月期の実質国内総生産(GDP)成長率が前期比年……