ロシアに残る日系企業、半数弱が事業縮小検討 ジェトロ (日本経済新聞)

日本貿易振興機構(ジェトロ)は7日、ロシアで事業を続ける日系企業のうち、過去最高となる48.3%が今後1?2年で事業を縮小すると答えたと発表した。日本製品の認知度が高く、IT(情報技術)人材が豊富なことなどからロシアで事業・投資を続けているが、輸出規制の対象品目が増え、ロシアへの輸出が難し……

春闘での賃上げ、「当然、前年を超えなければならない」 経団連会長 (朝日新聞)

7日、高松市で記者会見する経団連の十倉雅和会長=青田秀樹撮影 [PR] 経団連の十倉雅和会長は7日、来年の春闘での賃上げについて、大手企業で2%強だった今年の実績を「当然、超えてほしいし、超えなければならない」との考えを示した。物価高への対応としての賃上げに注目が高まるなかで、労働側と「協……

大阪メトロ、中央線の新型車両公開 自動運転も (日本経済新聞)

大阪メトロは7日、中央線の新型車両を報道陣向けに公開した大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は7日、2023年4月に導入する中央線の新型車両を報道陣向けに公開した。24年度後半には大阪港駅―夢洲(ゆめしま)新駅で、先頭車両に緊急停止操作などを担う添乗員を乗せた「レベル2.5」相当の自動運転の実証……

福島でまた鳥インフル 10万羽を殺処分 (時事通信)

福島県は7日、飯舘村の養鶏場で、家畜伝染病の高病原性鳥インフルエンザが発生したと発表した。飼育されている約10万4000羽の殺処分を始めた。同県では先月29日に続いて今季2例目。 県によると、6日に養鶏場から家畜保健衛生所に「いつもより死んだ鶏の数が増えている」と通報があった。同日実施した簡……

新中計「ヒト、モノ、カネすべてを支援」 埼玉りそな銀・福岡社長に聞く (産経新聞)

インタビューに答える埼玉りそな銀行の福岡聡社長=さいたま市浦和区(中村智隆撮影)埼玉りそな銀行の福岡聡社長は産経新聞のインタビューに応じ、来年度からの新しい中期経営計画について、新型コロナウイルス感染拡大長期化や長引く円安など足下の問題と、少子高齢化などの構造的な変化の両方に対応……

物価高で企業に賃上げ気運 ノジマなどベア先行実施 (産経新聞)

食品などの物価高を背景に、基本給を底上げするベースアップ(ベア)の前倒しに踏み切る企業が増えている。物価上昇に賃上げが追い付かない現状では、実質的な賃金は目減りし、生活の負担感が増す。「インフレ手当」の支給企業も増えており、柔軟な対応によって社員の生活を支え、実質賃金減少の影響を……

上海ディズニーランド、8日に再開 (ロイター)

[北京 7日 ロイター] – 上海ディズニー・リゾートは7日、テーマパーク「上海ディズニーランド」が8日に再開されると発表した。上海ディズニーランドは、新型コロナウイルスの感染抑制策を順守することを理由に、11月29日に閉鎖されていた。中国の国家衛生健康委員会はきょう、新型コロナウイルスの無症……

全日空、客室乗務員の新卒採用再開 24年度入社から (時事通信)

ANAホールディングスは7日、傘下の全日本空輸の客室乗務員の新卒採用について、2024年度入社から4年ぶりに再開すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大で採用を中止していたが、政府の入国制限緩和などで旅客需要が回復していることに対応する。 全日空は客室乗務員の既卒採用も23年度入社から4年……