日本ウェルネススポーツ大学(茨城県利根町)は部活動加入率が9割を超え、在学中は熱心にスポーツに取り組む学生が大半だ。体育会系の学生をどのように就職に導くか。キャリアサポートを担当する佐藤樹氏に聞いた。本学は2012年に通信制課程のみで大学を創設し、18年に全日制の課程を設置した。スポー……
「クボタと組み完全な品ぞろえに」インド社の社長語る (日本経済新聞)
クボタは4月、同社として過去最多の約1400億円を投じてインドのトラクター大手エスコーツ(現エスコーツクボタ)を買収した。両社は共同で研究開発を重ね、インド国内にとどまらず、欧米向けトラクターの製造も模索する。エスコーツクボタのニキル・ナンダ社長は「インドが世界市場のハブになる」と話……
そごう・西武の売却「雇用維持を最優先に」 労組委員長 (日本経済新聞)
セブン&アイ・ホールディングスの百貨店子会社、そごう・西武が2023年2月1日付で米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに売却される。従業員約4500人の雇用が守られるかどうかは、地域経済にも影響を与える。そごう・西武労働組合の寺岡泰博中央執行委員長は日本経済新聞の取材で……
JR九州の古宮社長「鉄道の精神軸に鉄道の枠超える」 (日本経済新聞)
古宮洋二JR九州代表取締役社長執行役員 1985年九州大学工学部卒、日本国有鉄道入社。分割民営化でJR九州の所属となる。2004年の九州新幹線開業を新幹線開業準備室長として陣頭指揮。12年に取締役クルーズトレイン本部長兼総務部長、16年に常務取締役鉄道事業本部長兼北部九州地域本社長となる。20年に……
為替相場 8日(日本時間 2時) (共同通信)
2時現在 1ドル= 136円56銭~ 136円59銭 前日比 +0円85銭 1ユーロ= 143円42銭~ 143円50銭 前日比 +0円31銭
積水ハウス、25年メドに「道の駅ホテル」の客室2倍 (日本経済新聞)
積水ハウスが全国の道の駅に隣接するホテルの開業を進めている。2020年10月に開始して以来、20カ所にホテルを開業してきた。新型コロナウイルス下で稼働率は低迷したが、政府の旅行支援もあり繁忙期には9割程度にまで高まった。インバウンド(訪日外国人)を宿泊者数の5割まで高め、25年までに現状の2……
中国新興、新素材で脱日本依存 蓄電装置に活用 (日本経済新聞)
新エネルギー産業が爆発的に拡大し、産業の川上に技術的突破をもたらしていることは言うまでもない。耐高電圧・高エネルギー密度のスーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)用グラフェンを主力製品とする中国スタートアップ企業の「材啓新材料」は量産試験を終え、まもなく本格的な量産・納品段階に……
富士通など「電子社印」実証 政府に法整備提言 (日本経済新聞)
富士通と帝国データバンクは企業など法人がオンラインで電子文書を安全にやり取りできるサービス「日本版eシール」の実証事業の中間報告書を公表した。政府に対し、eシールを国内外で相互にやり取りできる統一基準を法的に早急に整備するよう提言した。eシールは社印や組織印の電子版に相当する。デジ……
カナダ中銀、0.5%利上げ 引き締め局面終了間近の可能性も示唆 (ロイター)
カナダ銀行は、政策金利である翌日物金利の誘導目標を0.50%ポイント引き上げ、4.25%とした。2020年6月、オタワで撮影(2022年 ロイター/Blair Gable//File Photo)[オタワ 7日 ロイター] – カナダ銀行(BOC、中央銀行)は7日、政策金利である翌日物金利の誘導目標を0.50%ポイント引き上げ、4.25……
インフレ連動債のオーバーウエート拡大を推奨=ブラックロック (ロイター)
ブラックロック傘下の調査会社ブラックロック・インベストメント・インスティテュート(BII)は、インフレ連動債、ハイ・イールド債、投資適格債への戦略的配分を増やすべきと指摘した。昨年5月、ニューヨークで撮影(2022年 ロイター/Carlo Allegri/File Photo)[7日 ロイター] – 米大手資産運用会社……