アジアの航空会社の収益見通しに不透明感が出ている。世界の航空35社の2022年10?12月期の株式市場の利益予想をみると、厳しい新型コロナウイルス対策が続く中国などアジア勢7社が2カ月前より下振れした。上振れが目立つ欧米勢と対照的だ。世界の航空需要は23年にほぼコロナ前に戻るとの予測があるが、……
経済産業省 電気料金値上げ審査開始 中国電力社長はカルテルについて陳謝 (TBSテレビ)
東北電力など、電力大手5社が国に電気料金の値上げを申請したことを受けて、値上げが妥当かを審査する会議の初会合が開かれました。 東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の5社は「規制料金」と呼ばれる家庭向けの電気料金について、今年4月からおよそ28%から45%の値上げを申請しています……
米労働生産性、第3四半期は0.8%上昇 速報値から上方改定 (ロイター)
[ワシントン 7日 ロイター] – 米労働省が7日発表した2022年第3・四半期の非農業部門の労働生産性改定値は年率換算で前期比0.8%上昇と、先月に発表された速報値の0.3%上昇から上方改定された。ロイターがまとめた市場予想(0.6%上昇)も上回ったが、トレンドは依然として弱く、労働コストは高止ま……
「鉄道オタク」石破氏と前原氏が“共演” 受益者負担の必要性強調 (毎日新聞)
鉄道について語る石破氏(左)と前原氏(中央)=ユーチューブより 政界屈指の「鉄道オタク」として知られる自民党の石破茂元幹事長と国民民主党の前原誠司代表代行は7日、インターネット番組で共演し、鉄道にまつわる思い出などを語った。両氏は、赤字ローカル線を存続していくために受益者負担の観点……
NY円、136円台後半 米長期金利低下でドル売り円買い先行 (毎日新聞)
7日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比11銭円高ドル安の1ドル=136円86~96銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0525~35ドル、144円13~23銭。 米長期金利が低下し、日米の金利差縮小を意識したドル売り円買いが先行した。(共同)…
丹青社、23年1月期の純利益下振れ 90%減の1.5億円に (日本経済新聞)
丹青社は7日、2023年1月期の連結純利益が前期比90%減の1億5000万円になる見通しだと発表した。従来予想(26%増の18億円)から一転、大幅減益になる。物価高騰を背景に効率化を進める商業施設や飲食店などが投資を抑えており、店舗の内装工事の需要が減る。価格競争も激化し利幅が縮小する。年間配当予……
ECB、QTの道筋発表控えて市場は静か-好機ではあるがリスクも (Bloomberg.co.jp)
ドイツ債とイタリア債のスプレッドは最近縮小 大胆なQT計画なら市場にとって行き過ぎにも 欧州中央銀行(ECB)は来週、5兆ユーロ(約722兆円)に上る保有債券の圧縮について道筋を示すが、現在の穏やかな金融市場は追い風であると同時にリスクでもある。 ドイツ債とイタリア債のスプレッドが縮小した市……
ゼレンスキー氏、米誌タイムの「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に (ロイター)
[7日 ロイター] – 米タイム誌は7日、ウクライナのゼレンスキー大統領(44)を2022年の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選出した。ロシアによる侵攻に対抗した勇気が国民を鼓舞し、世界的に称賛されたとしている。タイム誌は「ゼレンスキー大統領の戦時指導者としての成功は、勇気は伝わるという事実に……
為替相場 7日(日本時間22時) (共同通信)
23時現在 1ドル= 136円61銭~ 136円64銭 前日比 +0円33銭 1ユーロ= 144円03銭~ 144円09銭 前日比 -0円38銭
NY円、136円台後半 (デイリースポーツ)
【ニューヨーク共同】7日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比11銭円高ドル安の1ドル=136円86~96銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0525~35ドル、144円13~23銭。 米長期金利が低下し、日米の金利差縮小を意識したドル売り円買いが先行した。…