中国が発表した11月の貿易統計によりますと、輸出額は1年前と比べて8.7%減少し、2,961億ドル=日本円でおよそ41兆円でした。厳格な新型コロナ対策で貿易業務が停滞した影響で2ヵ月連続で前の年の実績を下回りました。輸入額も10.6%減少し、2,263億ドル=およそ31兆円となりました。…
中国ゼロコロナ政策 さらに緩和 (テレビ東京)
中国政府はきょう、ゼロコロナ政策のさらなる緩和策を発表しました。これまで医療機関で隔離していた、新型コロナの軽症や無症状の感染者に対し自宅での隔離を認めます。また、感染が広がった地域でのすべての住民の一斉検査も今後は行わないとしたほか、省をまたぐ移動の際にも陰性の検査結果は不要だ……
電気・水を完全に自給自足 世界初!? 究極のエコホテル (テレビ東京)
電気料金のさらなる値上げは避けられなさそうな中、電気と水を、完全に自給自足することで、電気代も水道代も無料、CO2の排出量もゼロ、という「究極のエコシステム」を活用した、世界初のホテルが12月10日にオープンします。いったい、どのような仕組みなのでしょうか?…
米ジョージア州決選投票 民主党勝利 トランプ氏打撃 (テレビ東京)
アメリカでは11月の中間選挙で決着がついていなかった、上院の最後の1議席が決まりました。トランプ前大統領にとっては厳しい結果となりました。
「航空宇宙自衛隊」に改称で調整 (テレビ東京)
航空自衛隊の名称を、政府が、「航空宇宙自衛隊」に変更する方向で調整に入ったことが政府関係者への取材で分かりました。安全保障分野での宇宙領域の重要性の高まりを受け、航空自衛隊には、すでに「宇宙作戦群」が編成されていますが、名称変更によって、より積極的に対応する姿勢を示す狙いです。航……
“電気料金値上げ” 審査開始 値上げ幅の先行きは… (テレビ東京)
物価高が続く中、きょうから電力会社が申請している電気料金の値上げについて審査が始まりました。今後、家庭の電気料金はどうなっていくのでしょうか?
米利上げの長期化懸念 WTI原油 1年ぶり安値 (テレビ東京)
アメリカで利上げが長期に及ぶのではないかという懸念が広がっています。長期化による景気後退への警戒感で、WTI=ニューヨーク原油先物価格の終値は、去年12月以来、1年ぶりの安値を付けました。…
ANAHD社長 「長い4年だった」 客室乗務員 新卒採用再開へ (テレビ東京)
ANAホールディングスは新型コロナの影響で見合わせていた客室乗務員の新卒採用を、来年春に募集を始める2024年度入社から再開すると発表しました。既卒採用についても2023年度から始め、採用人数は新卒と合わせて500人規模となる見通しです。再開の理由について芝田社長は、航空需要の回復を上げました……
防衛財源の不足分は増税で対応 (テレビ東京)
自民党と公明党は、防衛費増額の財源についての幹部レベル協議を行い、歳出削減や決算剰余金などで賄えない部分は、増税などの税制措置で対応する方針を確認しました。岸田総理大臣は年末までに財源の確保策を決める方針を示しており、今後は、与党の税制調査会で増税を行う場合の具体的な税目などが議……
サウジ人記者殺害めぐり 米地裁がサウジ皇太子の責任認ず (テレビ東京)
サウジアラビア人の記者カショギ氏が2018年に殺害された事件をめぐり人権団体がサウジのムハンマド皇太子の責任追及を求めた訴訟で、アメリカの首都ワシントンの連邦地裁は6日、原告の訴えを棄却しました。ムハンマド皇太子は9月に首相に就任していてこれを受け、バイデン政権は、政府のトップに対する……