食べきれず 廃棄の山[岐路の資本主義]第4部 副作用<3> (読売新聞)
コンテナから取り出された大量の廃棄食品が、次々と破砕機に投入されていく。 学術誌もGAFA化[岐路の資本主義]第4部 副作用<2> 相模原市にある食品リサイクル会社「日本フードエコロジーセンター」の処理工場。スーパーや食品工場からパンや麺、野菜くずなどに分類されてトラックで持ち込まれる量……
燃料争奪戦、脱ロシアで深まる分断 温暖化抑止にも逆風 (日本経済新聞)
早めの在庫確保や10?11月の暖かな気候に助けられ、欧州の天然ガス相場は夏の高値から大きく下落した。しかし、世界の供給余力が乏しい中でロシアの供給が減少し、液化天然ガス(LNG)や石炭の争奪戦は激化。対ロ制裁に加わらない新興国はロシア頼みが鮮明になる。中国などは石炭や天然ガスの自国生産を……
西武HD社長・後藤高志氏 ノーサイド精神、敵も尊重 (日本経済新聞)
西武ホールディングス(HD)の後藤高志社長は在任17年間、不祥事で揺らいだ経営基盤の立て直しに力を注いできた。前職の銀行員時代も含め、物事を前向きに考える思考が危機に対応する支えとなった。――2012年ごろから、西武HDの筆頭株主となった米国の投資ファンド会社、サーベラスと経営方針を巡り対……