【経済快説】円安傾向に歯止めはかかったのか 日銀の政策見直しの動きで見える大幅な円高の可能性 (ZAKZAK)

FRBの金利動向が市場を揺さぶっている(共同)一時は1ドル=150円を超えたドル・円の為替レートは、先週末の時点で134円台と1割程度円高方向に振れた。円安傾向には歯止めがかかったのか。まず、今回の円高への動きについて背景を理解しておこう。円安も円高も昨今の為替レートの動きの大半は日米の中……

アップルがデータ保護強化 クラウドサービスなどで (共同通信)

【ニューヨーク共同】米アップルは7日、iPhone(アイフォーン)の利用者向けに、クラウドサービス上のデータ保護の強化といった情報漏えい防止策を発表した。ハッカーからのサイバー攻撃にさらされている著名人や、厳しい情報管理を求められる職種の人らのニーズに応えた。 クラウドサービス上に保存さ……

【天野秀夫 中小型厳選株】ファインズは直近IPOの出遅れ株 「Videoクラウド」事業で高成長、札幌五輪… (ZAKZAK)

IPO(新規上場)株の活躍が目立っています。前週に登場したeスポーツ総合商社のウェルブレイド・ライゼストは買い人気が先行し、上場2日目にようやく初値を付け、前週末にかけて連続ストップ高。公開価格1170円から株価は7・4倍となりました。1日にIPOのバイオ3Dプリンタを用いて再生医療製品の開発を……

新型セレナ「顔だけじゃない」デザインの見どころ 各所に見える日産の「新しいチャレンジ」 | 森口将… (東洋経済)

2022年11月28日に発表となった6代目セレナ(写真:日産自動車) 日産自動車のミニバン「セレナ」の新型が発表された。発売は2023年のはじめとのことだが、今年はライバルのトヨタ「ノア/ヴォクシー」、ホンダ「ステップワゴン」もモデルチェンジしており、このクラスのミニバンが揃って新型に切り替わ……

NYダウ横ばい、終値1ドル高の3万35972ドル…FRBの利上げ方針を見極め (読売新聞)

【ニューヨーク=小林泰裕】7日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比1・58ドル高の3万3597・92ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。ニューヨーク証券取引所 米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げの方針を見極めようと、積極的な売買が控えられ、小幅な値動きにとどまった……

計りの付いた棚とカメラで商品を管理…“無人決済”のコンビニがオープン 客は出口の端末で決済するだ… (フジテレビ)

愛知県豊橋市の愛知大学のキャンパスに、6日、「無人で決済できる」コンビニがオープンしました。 棚から商品を手に取るだけで、店のシステムが何を買うかを瞬時に判別。セルフレジとも異なる次世代の「無人決済コンビニ」です。 愛知県豊橋市にある愛知大学のキャンパスに、6日にオープンしたファミリ……

シカゴ穀物概況・7日 (日本経済新聞)

【米州総局】7日のシカゴ市場の穀物相場は軒並み上昇した。価格の下落傾向が続いていた小麦は、割安感から買いが入った。大豆は続伸した。中国で新型コロナウイルスを徹底的に抑え込む「ゼロコロナ」政策の緩和が発表され、需要回復期待が高まった。天候不順のアルゼンチンで収穫が減るとの観測も買い……

米国株、ダウ横ばい1ドル高 利上げ警戒で上値重く ナスダック続落 (日本経済新聞)

【NQNニューヨーク=川上純平】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は横ばい。前日比1ドル58セント高の3万3597ドル92セントで終えた。前日までの2日間で830ドルあまり下落したことから値ごろ感の買いが相場を支えた。半面、米連邦準備理事会(FRB)の利上げが米景気を冷やすとの見方から上値は重かった……