英米とのAUKUS協定、豪への信頼性に疑念=中国高官 (ロイター)

[シドニー 7日 ロイター] – 中国全国人民代表大会(全人代)外事委員会の傅瑩福主任委員は7日、オーストラリアとの国交樹立50周年を記念するフォーラムで、オーストラリアは英米と防衛同盟を結んでいるため経済パートナーとしての信頼性に疑念が生じていると述べた。中国はオーストラリアにとって最大……

モノのインフレ、米国で主役が相次ぎ退場 (日本経済新聞)

【NQNニューヨーク=三輪恭久】歴史的な高インフレのただ中にある米国。労働力の不足からくるサービス価格押し上げのリスクがなお残るものの、モノの価格はここにきて一段と下落している。米連邦準備理事会(FRB)の急ピッチな利上げによる波及効果ともいえるが、景気が一段と悪化するサインという見方……

再送-英米とのAUKUS協定、豪への信頼性に疑念=中国高官 (ロイター)

12月7日、中国全国人民代表大会(全人代)外事委員会の傅瑩福主任委員は、オーストラリアとの国交樹立50周年を記念するフォーラムで、オーストラリアは英米と防衛同盟を結んでいるため経済パートナーとしての信頼性に疑念が生じていると述べた。写真はオーストラリアと中国の旗のイメージ。7月撮影(20……

【速報】10月の経常収支 641億円の赤字に (TBSテレビ)

財務省が発表した10月の国際収支で海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示す経常収支は641億円の赤字となりました。 今年1月以来、9か月ぶりの赤字で、10月単月では2013年以来、過去2度目の赤字です。 輸出額は8兆9892億円、輸入額は10兆8646億円でともに過去最大でしたが、ロシアのウクライ……

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種 (日本テレビ)

8日の日経平均株価は、前営業日比64円10銭安の2万7622円30銭で寄りつきました。 8日の予想レンジは、日経平均株価は2万7500円~2万7750円、為替はドル/円=135円80銭~136円80銭。注目ポイントは「1週間後…」。注目業種は「小売り・エネルギー・金融」。今後の見通しは「ウクライナ情勢」。 岡三証券……

<今日の仮想通貨市況>BTCは1万7000ドル割れの水準で停滞 (モーニングスター)

8日午前9時15分現在の暗号資産(仮想通貨)は、ビットコイン(BTC)が1BTC=230万円前後(過去24時間比1.6%安)、イーサリアム(ETH)が1ETH=16万8000円前後(同3.2%安)、XRP(XRP)が1XRP=52.5円前後(同2.2%安)となっている。 7日の主な暗号資産は、夕方になって下げ足を速める展開となっ……

寄り付きの日経平均は続落、米株安を嫌気 幅広い業種で売り先行 (ロイター)

12月8日、寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比64円10銭安の2万7622円30銭と、続落してスタートした。写真は2020年10月、東京証券取引所で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 8日 ロイター] – 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比64円10銭安の2万7622円30銭と、続……

〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続落、米株安を嫌気 幅広い業種で売り先行 (ロイター)

[東京 8日 ロイター] – <09:09> 寄り付きの日経平均は続落、米株安を嫌気 幅広い業種で売り先行 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比64円10銭安の2万7622円 30銭と、続落してスタートした。前日の米株安を嫌気して幅広い業種で売りが先行し、 寄り付き後も下げ幅を拡大。足元では約12……

日経平均、続落で始まる 米ハイテク株安が重荷 (日本経済新聞)

8日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。始値は前日比64円10銭安の2万7622円30銭。その後は下げ幅を100円超に広げる場面があった。前日の米株式市場でハイテク株を中心に下げ、東京市場でも運用リスクを回避する売りが先行した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕…