インフレ時代には「下流」である小売りよりも、上流である「生産者」や「メーカー」が力を持つ。例えばプライベートブランド(PB)がその象徴だ。デフレ下ではモノやサービスが売れず、工場も設備稼働を維持するのが大変だった。そのため、小売り側にメリットがあってもメーカーにはメリットがほとんど……
【今からできる年金+10万円生活】?鉄オタ?ならではの新しい旅を提案 忙殺される業界を離れ自分の好き… (ZAKZAK)
鉄道趣味が身を助けた・あえて会社をコンパクトに・一番好きな趣味を生かした事業に取り組む・趣味で得た知識が老後の生計を支える鉄道を趣味とする読者は多いと思う。「学びing」代表取締役、斉藤常治さん(61)=顔写真=も、高校時代から約45年間、1000万円以上を鉄道の趣味に投資してきた。筋金入……
安い日本から消えた中国人、アップルも脱中国 LA発ニュースを読む (QUICK Money World)
ホリデーシーズンと呼ばれる11月末からクリスマスまでの期間、米国人は海外ではなく国内を旅行する傾向がある。家族や親族に会うためだ。筆者は現在、日本に一時帰国中だが、ロサンゼルスから東京に向かう便は2割程度しか席が埋まっていなかった。日本では誰もがマスクを着用していて、米国から来ると……
為替相場 8日(日本時間11時) (共同通信)
11時現在 1ドル= 136円87銭~ 136円88銭 前日比 +0円54銭 1ユーロ= 143円71銭~ 143円78銭 前日比 +0円02銭
女性つかむ新鮮な中古店 セカンドストリートが開く道 (日本経済新聞)
物価高は続き、個人消費への逆風が続く。しかし買い物は生活の中の大きな楽しみ。ではどんな条件がそろえば、ショッピングに出かける意欲が生まれるのか。今は何より安さ。そして買いやすさも重要になる。選ぶ楽しさを提供するには品ぞろえの多さも必要だ。しかも環境に優しいとなれば、買い物をする「……
日本人が愛した「ジャニーズの名曲」変遷の軌跡 時代と共に読み解く「光GENJI」「嵐」「Snow Man」 | … (東洋経済)
世紀末に『A・RA・SHI』でCDデビューした嵐。長い下積み期間を経て、2020年末の解散まで国民的アイドルとして愛された(写真:「Johnny’s net」より) 2022年も早いもので間もなく終わりを迎える。年末のテレビ番組では、NHK紅白歌合戦ほか歌の特番ラッシュが続く。今年流行した曲、長く愛され続ける名……
「男は仕事、女は家庭」だと給付減 ドイツの少子化対策 (日本経済新聞)
出生率の回復には、男女とも柔軟な働き方ができる環境作りが不可欠――。20世紀後半、出生率低下にあえいだ先進国は試行錯誤を経てこの解を導き出した。「男=仕事、女=家庭」とみなす伝統が根強いドイツも、夫婦がライフステージに応じて柔軟な働き方を選べる仕組みが出生率回復をもたらした。ドイツは……
【コロナが変えた会社のカタチ】東武鉄道(上) 日光で環境配慮型「観光MaaS」 鉄道利用呼びかけ渋滞… (ZAKZAK)
東武日光駅を起点に環境配慮型の観光を打ち出している観光業界はアフターコロナを見据え、地方観光活性化に向け次世代移動サービス「MaaS(マース)」推進に積極的に取り組んでいる。日光や鬼怒川、川越、浅草、東京スカイツリーといった観光スポットを持ち、レジャー施設やゴルフ場、ホテルなどを運営……
【トップ近況】「プラズマ乳酸菌」で免疫力アップ コロナウイルス増殖抑制効果の検証も キリンホール… (ZAKZAK)
キリンホールディングスの磯崎功典社長「人類の健康に貢献したい」。キリンホールディングスの磯崎功典社長(69)は、免疫維持に役立つとされる同社開発の独自素材「プラズマ乳酸菌」の展開に意欲を示す。連携先を海外に広げ、発展途上国などにも商品を供給していく考えだ。この素材は、デング熱の症状……
米金利急落と逆イールド連日拡大 同時進行の怪 (日本経済新聞)
ニューヨーク(NY)市場で海千山千のヘッジファンドがびびっている。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、米国の10年債利回りは3.41%水準まで急落。2年債は4.26%水準まで急落。いずれも1日の下落幅が10ベーシスポイント(bp)に達した。債券市場の1日の下げ幅としては極めて大きい。しかも、長……