8日の日経平均株価は、前日比205円91銭安の2万7480円49銭と大幅続落して前場の取引を終えた。朝方から売りが先行し、23年3月限の株価指数先物に断続的な売りが出たこときっかけに下げ幅を拡大。売り一巡後は、下げ渋る場面もみられたが、時間外取引で米株価指数先物が軟調に推移し、中国・上海総合指数……
[概況/前引け] 米国不況を警戒し、広範囲に下落。ソフトバンクGと三井物産は高い (日本証券新聞)
前引けの日経平均は205円安の2万7,480円、TOPIXは12ポイント安の1,935ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は374、下落銘柄数は1,392。出来高は5億3,376万株、売買代金は1兆3,109億円。 ロシアのプーチン大統領が7日に、世界で核戦争の脅威が高まっていると述べ、防衛するためには「あらゆる必要な……
205円安の2万7480円49銭 8日午前の平均株価 (時事通信)
8日午前の東京株式市場の日経平均株価は、2万7480円49銭と前日終値比205円91銭安で終わった。出来高は概算で5億3300万株。 経済 コメントをする
韓国政府と現代自など、米政権に商用EVの税控除拡充求める (ロイター)
[ワシントン 6日 ロイター] – 韓国政府と自動車メーカーはバイデン米政権に対し、商用向け電気自動車(EV)の税額控除の拡充を求めている。8月に米議会で可決されたインフレ抑制法(IRA)では、北米以外で組み立てられたエコカーの購入については最大7500ドルの税控除の対象外としたため、韓国や欧州……
バイデン氏、殺傷力高い銃禁止「われわれはできる」 (ロイター)
[ワシントン 7日 ロイター] – バイデン米大統領は、殺傷力の高い銃(アサルト・ウェポン)を禁止する規制を実現する決意を改めて示した。自身の民主党が来月に議会下院の多数派を失うのを前に、議員への働き掛けを強める構えだ。米国では2004年に攻撃用銃器の禁止法が失効して以来、議会で再禁止への機……
GDPコロナ前回復、21年10~12月に 従来推計より早く (日本経済新聞)
内閣府は8日に発表した7?9月期の国内総生産(GDP)改定値で、2020?21年度のGDPも見直した。利用可能な統計を反映したことで全体が上方改定され、21年10?12月期の時点で、実質GDPは新型コロナウイルス流行前の19年10?12月期を上回っていた。もともとの統計ではコロナ前回復は22年4?6月期だった。政府や……
日経平均2万7480円49銭 午前終値 (日本テレビ)
8日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比205円91銭安の2万7480円49銭でした。
経常収支9カ月ぶり赤字、641億円 資源高・円安で悪化幅最大―10月 (時事通信)
【図解】経常収支の推移 財務省が8日発表した10月の国際収支速報によると、海外とのモノやサービスの取引、投資収益の状況を示す経常収支は641億円の赤字(前年同月は1兆7347億円の黒字)だった。赤字は1月以来9カ月ぶりで、前年同月と比べた経常収支の悪化幅は1兆7988億円と過去最大。原油や液化天然……
日経平均前引け 続落 205円安の2万7480円 (日本経済新聞)
8日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比205円91銭(0.74%)安の2万7480円49銭だった。前日の米ハイテク株安を受け運用リスクを避ける動きが広がった。外国為替市場での円高・ドル安基調も自動車など輸出関連株の重荷となった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕…
英銀は資本要件6%上げに直面、バーゼル規制最終適用で=中銀 (ロイター)
イングランド銀行(英中央銀行)は7日、世界の銀行資本規制の残り部分を英国で適用すると、2020年代末までに各行の資本要件を約6%引き上げることになるとの見通しを示した。写真は2020年11月、ロンドンで撮影(2022年 ロイター/John Sibley)[ロンドン 7日 ロイター] – イングランド銀行(英中央銀行……