警察庁が入る庁舎=2022年8月25日、東京・霞が関 [PR] 児童虐待の疑いがあるとして警察が2022年に児童相談所に通告した18歳未満の子どもは11万5730人(暫定値)で、前年より7・1%増え、過去最多を更新したことが警察庁のまとめでわかった。 児相への通告児童の数は、統計がある2004年以降、一貫して増え……
2022年の特殊詐欺 被害額が8年ぶりに増加 人流回復が影響か (毎日新聞)
警察庁や国家公安委員会などが入った中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 2022年に全国で発生した特殊詐欺の被害額は前年比28・2%増の361・4億円(暫定値)で、8年ぶりに増加したことが2日、警察庁の集計で判明した。認知件数は同20・8%増の1万7520件で、2……
桶川事件、地裁が記録廃棄 民事「保存期間が終了」 (産経新聞)
さいたま地方裁判所=さいたま市浦和区高砂平成11年、女子大生の猪野詩織さん=当時(21)=が殺害された埼玉・桶川ストーカー事件で、猪野さんの両親が県に損害賠償を求めた民事訴訟の記録をさいたま地裁が廃棄していたことが2日、地裁への取材で分かった。廃棄は224年2月で「保存期間が終了したため……
【LIVE】昼のニュース 最新情報など | TBS NEWS DIG(2月2日) (TBSテレビ)
TBS/JNNニュースから、最新情報をダイジェストでお届けします。
市の会計課職員が公金104万円を詐取 口座に2千万円の振り込みも (朝日新聞)
愛知県 [PR] 尾張旭市は1日、市会計課の30代の職員が公金約104万円を詐取していたと発表した。本人も詐取を認めて返還したという。 市によると、1月20日に委託業者から印刷製本代と委託料の計2件、総額104万8861円が未払いとの問い合わせが市にあり発覚した。全額が職員本人の口座に振り込まれていたと……
22年刑法犯、20年ぶり増加 犯罪情勢、コロナ緩和影響か (共同通信)
2022年に警察が認知した刑法犯は前年比3万3285件(5.9%)増の60万1389件で、20年ぶりに増加に転じたことが2日分かった。警察庁が同日、22年の犯罪情勢(暫定値)を公表した。街頭犯罪などが増え、新型コロナウイルス対策の行動制限の緩和が影響したとみられる。アンケートで体感治安の悪化を感じると……
22年刑法犯、20年ぶり増加 (デイリースポーツ)
2022年に警察が認知した刑法犯は前年比3万3285件(5・9%)増の60万1389件で、20年ぶりに増加に転じたことが2日分かった。警察庁が同日、22年の犯罪情勢(暫定値)を公表した。街頭犯罪などが増え、新型コロナウイルス対策の行動制限の緩和が影響したとみられる。アンケートで体感治安の悪化を感じると……
特殊詐欺被害361億円、8年ぶり増 昨年、件数は2年連続増―警察庁 (時事通信)
警察庁は2日、全国の警察が昨年把握(認知)したオレオレ詐欺など特殊詐欺の状況(暫定値)を公表した。被害額は前年比約79億4000万円増の約361億4000万円で8年ぶりに増加。認知件数は同20.8%増の1万7520件に上り、2年連続で増えた。 新型コロナウイルス対策の行動制限が緩和され、被害者から現金な……
身代金要求型ウイルス被害 22年230件、前年比6割増 (日本経済新聞)
警察庁は2日、2022年の犯罪情勢(暫定値)を公表した。企業などの保有データを暗号化し、復元と引き換えに金銭を要求するランサムウエア(身代金要求型ウイルス)について、全国の警察が把握した被害は計230件。21年比で57%増となり、被害拡大に歯止めがかかっていない。 ランサムウエアの22年7~12月……
4年刑法犯、20年ぶり増加犯罪情勢コロナ緩和影響か 体感治安「悪化」6割超 広域強盗余波も、警察庁 (産経新聞)
警察庁=東京都千代田区令和4年に警察が認知した刑法犯は前年比3万3285件(5・9%)増の60万1389件で、20年ぶりに増加に転じたことが2日分かった。警察庁が同日、4年の犯罪情勢(暫定値)を公表した。街頭犯罪などが増え、新型コロナウイルス対策の行動制限の緩和が影響したとみられる。アンケートで体……