第78期本因坊戦挑戦者決定リーグ 富士田明彦七段-芝野虎丸名人 第6局の4 (毎日新聞)

ブレークした富士田 今年、富士田は本因坊リーグに続き、名人リーグも初参加を決め、ダブルリーガーとなった。盟友の鈴木七段は「毎年、好成績を残しているのに、リーグ入りできなかったのが不思議でした。これで誰もが認めるトップ棋士です。棋聖戦も次期からAリーグなので、(年収も)タイトルホルダ……

襲われて重傷 宮台さん退院 ネット動画で報告 (毎日新聞)

東京都八王子市の東京都立大学南大沢キャンパス敷地内で男に切りつけられ、重傷を負った同大教授で社会学者の宮台真司さん(63)が7日、ネット上のビデオ映像で退院を報告した。 宮台さんは、退院直後に撮られたというビデオで「相当深刻な肉体的ダメージを受けたが、自力で動けるようになったので退院……

議員なりすまし、山下被告に有罪 グリーン券詐取 (毎日新聞)

現職の国会議員になりすまして東海道新幹線のグリーン券をだまし取ったなどとして詐欺罪などに問われた元参院議員、山下八洲夫被告(80)=岐阜県中津川市=に対し、名古屋地裁は7日、懲役2年、執行猶予4年(求刑・懲役2年)の判決を言い渡した。 森島聡裁判長は「国会議員時代に得た知識や経験、支給……

能登の地下、広くに水 地震活発化、仕組み解明に期待 東工大チーム (毎日新聞)

<ピックアップ> 2020年12月から群発地震が活発化している石川県の能登半島で、他の場所と比べて地下に広く水が存在していることを、東京工業大の中島淳一教授(地震学)らの研究チームが地震波の解析から確認した。欧州の専門誌で発表した。火山のない地域での群発地震は珍しく、地下の水の存在が発……

米軍「特攻」に徹底対策 パターン分析/応戦法を紹介 知覧特攻平和会館、映像入手 (毎日新聞)

太平洋戦争末期、日本軍の戦闘機は爆弾を抱えて米軍の艦船に体当たりする「特攻」作戦を展開した。だが、多くは敵艦を前に撃墜され、戦果を上げることはできなかった。知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)が米国立公文書館から入手した映像資料では、米軍が特攻のパターンを分析し、応戦方法を練って……

新型コロナ 死亡・重症化率、インフルに接近 大阪府データ (毎日新聞)

大阪府が、新型コロナウイルスの感染者と季節性インフルエンザの死亡率と重症化率を比較して分析したところ、今年6~9月の感染データについては、季節性インフルエンザの数値に近付きつつあるとの調査結果を発表した。 厚生労働省に新型コロナ対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」の7日の……

昭和の「黒電話」はすごかった! 「自動式卓上電話機」が未来技術遺産 (毎日新聞)

国立科学博物館が選ぶ「未来技術遺産」に9月、「黒電話」が登録された。今ではすっかり見かけなくなったが、昭和を知る世代なら誰でも使ったことがあるだろう。ありふれた電話のいったい何が、技術遺産になるほどすごかったのか。 黒電話を前にすると、今の若い人はもしかしたら戸惑うかもしれない。受……

グーグル検索、訃報に関心 22年ランキング (毎日新聞)

米グーグル日本法人は7日、2022年の検索ランキングを発表した。急上昇ランキング1位は7月に銃撃された「安倍晋三」元首相で、2位は5月に死去した人気お笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」のメンバー、「上島竜兵」さんだった。突然の訃報が社会に衝撃を与えた有名人が目立った。 ランキングは、今年1月1日~……