最強寒波による断水で3日間休業…水が出ても飲食使用できずテイクアウト容器で営業再開【石川発】 (フジテレビ)

10年に1度と言われた最強寒波で、2022年1月26日の夜から最大で約1万1000世帯に及んだ石川県内各地での断水。こうした中、かほく市で4日ぶりに営業を再開した店を取材した。 最強寒波で相次ぐ断水…水はでたものの 石川県かほく市にあるこの店。普段は朝早くから夜遅くまで、年中無休で営業している、石……

会社に放火、保険金詐欺未遂 社長の男に懲役5年の実刑判決 大分 (フジテレビ)

2021年2月、大分県日田市の清掃会社の事務所に放火し、保険金をだまし取ろうとしたとされる元社長の男に対し、大分地裁は2日、懲役5年の実刑判決を言い渡しました。 非現住建造物等放火と詐欺未遂の罪で実刑判決を受けたのは、日田市の無職小川武志被告52歳です。 判決などによりますと、小川被告は202……

市民グループ「障害者の安全性確保を」 駅無人化巡る裁判に視覚障害のある女性が原告参加 大分 (フジテレビ)

JR九州の駅の無人化を巡り市民グループが損害賠償を求めている裁判で、2日、視覚障害のある女性が原告に加わり、大分地裁に追加提訴を行いました。 障害者が駅を利用する際の安全性の確保を新たに求めていくとしています。 ◆原告に加わった釘宮好美さん 「視覚障害者の命を懸けた裁判だと思っています……

新型コロナ513人感染 16日連続、前週の同じ曜日を下回る 7人死亡 大分 (フジテレビ)

新型コロナウイルスについて大分県は、2日、新たに513人の感染と7人の死亡を発表しました。 2日発表された新規感染者数は513人で、16日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 年代別では40代が最多で76人、次いで20代が59人、30代が58人などとなっています。 クラスターは、大分市の高齢者施設と臼杵……

新型コロナ、加熱式たばこ使用者は感染リスク1.6… (日刊スポーツ)

加熱式たばこ(共同) 加熱式たばこと紙巻きたばこを併用する喫煙者は、たばこを吸わない人に比べて新型コロナウイルスの感染リスクが4.66倍との分析結果を、大阪公立大の浅井一久准教授(呼吸器内科学)らのチームが2日、英科学誌に発表した。加熱式だけの喫煙者も1.65倍だった。チームは加熱式たばこ……

小室眞子さん、渡米1年で深まる秋篠宮ご夫妻との溝 状況打破のために登用された「元客室乗務員」 (ポストセブン)

帰国はいつ実現するのか 写真294枚 結婚前から心情的なすれ違いが続いているという秋篠宮ご夫妻と眞子さん。渡米から1年が経過したいま、その溝はますます深まっているという。この状況を打破すべく秋篠宮家が登用されたのは、元全日空(ANA)の客室乗務員という異例のキャリアを持つ女性だった──。 ……

スシロー社長「涙がでるぐらい感謝の気持ちでいっぱい」迷惑動画に揺れる中「救いたい」応援の声多数 (スポニチ)

スシローの看板 Photo By スポニチ 客による迷惑行為の動画で揺れる、あきんどスシローが2日に公式ツイッターを更新し、ネット上での激励の声に感謝をつづった。 スシローをめぐっては客の男性が店内で指に唾をつけ、回転している寿司のネタに塗り付けたり、置いてある湯飲みや醤油ボトルの口をなめて……

両陛下が美術館訪問 「うさぎ」作品を鑑賞 (フジテレビ)

天皇皇后両陛下は2日午後、東京都内の美術館を私的に訪れ、干支(えと)のうさぎにちなんだ品々をご覧になった。 2日午後6時過ぎ、両陛下は、東京・千代田区の静嘉堂文庫美術館に到着された。 両陛下は2022年12月、この美術館で国宝の茶わんなどを鑑賞されていて、館内では今、2023年の干支、うさぎの飾……

国内感染、新たに4万5500人 前週比1万5000人減―新型コロナ (時事通信)

国内では2日、新たに4万5500人の新型コロナウイルス感染が確認された。新規感染者は1週間前と比べ約1万5000人減少した。新たな死者は231人。重症者は475人で、前日から21人減った。 東京都の新規感染者は3502人で、前週の木曜日と比べ1559人減った。 社会 コメントをする…