中国・第20回党大会の答え合わせ…〈習下李上〉の憶測外れ、〈胡錦涛退場〉に驚愕 – 中国「第20回党大会」の総点検

中国では2022年10月、向こう5年間の党指導部を決める5年に一度の党大会(今回は第20回で通称「20大」)が開催された。20大前に流れた様々な憶測を改めて点検したうえで、20大結果の意味、今後の中国の政治、経済、外交などに与える影響を探る(文中人名敬称略)。…

フィリピン「高インフレ×高金利」も中銀は「予想の範囲内」 – 投資すべき国No.1「フィリピン」を取り巻く最新事情

一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングのエグゼクティブディレクターの家村均氏による、最新のフィリピンレポート。今週は、高インフレと高金利が進むフィリピンの今後の見通しとともに、外資規制の緩和、脱炭素化の渦中にある、格安航空会社・セブパシフィック航空について解説します。…

防衛費GDP1%枠を真剣に議論してこなかった日本人の怠慢 – 日本はあらゆる領域が戦場になる戦時下である

現在の防衛費はGDPの約1%枠内だが、中国や北朝鮮の脅威を勘案すると、AIのみならず防衛省の事業のほとんどの分野で予算不足が指摘されています。元・陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和氏が著書『日本はすでに戦時下にある すべての領域が戦場になる「全領域戦」のリアル』(ワニプラス)で解説します。…