今回は、「逆三角関数」についての説明です。 1.逆三角関数とは? アークサイン・アークコサイン・アークタンジェントって聞いたことありませんか?sin-1α・cos-1α・tan-1αという書き方が一般的です。arcsin […]
【三角関数】 半角の公式 ~sin(α/2)の2乗などの解法
今回は、「半角の公式」についての説明です。 1.半角の公式とは? 三角関数の半角の公式とは、sin2(α/2)のように角度が1/2倍になっている場合の公式を指します。 形がスッキリするのが二乗の場合だからか、二乗の場合の […]
【三角関数】 二倍角の公式 ~sin2αなどの解法
今回は、「二倍角の公式」についての説明です。 1.二倍角の公式とは? 三角関数の二倍角の公式とは、sin2αのように角度が二倍になっている場合の公式を指します。 公式の名前通りですね。 公式は以下のようになっています。 […]
【三角関数】 和積の公式 ~sinα+sinβなどの解法
今回は、「和積の公式」についての説明です。 1.和積の公式とは? 三角関数の和積の公式とは、左辺が和になっていて、右辺が積になっている公式を指します。 つまり、sinα+sinβ、sinα-sinβ、cosα+cosβ、 […]
【三角関数】 積和の公式 ~sinαcosβなどの解法
今回は、「積和の公式」についての説明です。 1.積和の公式とは? 三角関数の積和の公式とは、左辺が積になっていて、右辺が和になっている公式を指します。 つまり、sinαsinβ、sinαcosβ、cosαcosβの公式で […]
【三角関数】 加法定理 ~sin(α+β)の解法
今回は、「加法定理」についての説明です。 1.加法定理とは? 三角関数には様々な公式・定理が存在します。この記事では、加法定理について説明していきます。 加法定理は、加法=足し算に関する定理です。『sinα+sinβとか […]
【三角関数】 余弦定理 ~三角形の角と各辺の関係
今回は、「余弦定理」についての説明です。 1.余弦定理とは? 正弦定理は「三角形のある角(のsin)と、その角と向かい合う辺の間に成り立っている関係式」のことを指していました。正弦波はsin波のことなので、正弦の定理はs […]
【三角関数】 正弦定理 ~三角形の辺と対角の関係
今回は、「正弦定理」についての説明です。 1.正弦定理とは? 正弦定理とは、三角形の内角の正弦(sin)とその対辺の長さの比と外接円の半径の関係を表した定理です…というニュアンスの説明がその辺のサイトやWikipedia […]
【三角関数】 三角関数と象限 ~角度と符号の関係
今回は、「三角関数と象限」についての説明です。 1.象限とは? 横軸x、縦軸yのグラフを描く時、x>0且つy>0の領域を第一象限、x<0且つy>0の領域を第二象限、x<0且つy<0の領 […]
【三角関数】 sinθの2乗 ~2の付く位置について
今回は、「sinθの2乗」についての説明です。 1.sinθの2乗の表記 三角関数の公式でsin2θ+cos2θ=1という関係式を見たことがありませんか?高校で義務教育を受けていれば教科書に載っていたのではないかと思いま […]