studio-laska/Gettyimages 1月17日付の英フィナンシャルタイムズ紙(FT)に、FTのEleanor Olcott在香港中国特派員とSun Yu中国経済担当レポーターが 「中国の人口が歴史的変化の減少になる。60年で最初の減少は国内および世界経済に長期的な影響を持つ」との記事を書いている。 2022年、中国の人口は数……
大臣で育休、小泉進次郎氏が語る女性活躍 「2人の女性思い出して」 (毎日新聞)
インタビューに答える小泉進次郎元環境相=東京都千代田区で2022年12月13日、内藤絵美撮影 国は今「女性活躍」を掲げて、女性がもっと輝ける社会にしたいと考えています。裏を返せば、わざわざ「女性活躍」と言わなければならないほど、日本ではこれまで女性の活躍が難しかったということです。女性が……
首相日誌(30日) (産経新聞)
【午前】8時19分、徒歩で公邸発。20分、官邸着。47分、官邸発。48分、国会着。50分、衆院第1委員室入る。58分、衆院予算委員会開会。 【午後】0時1分、衆院予算委休憩。2分、同室出る。4分、院内大臣室入る。51分、同室出る。53分、衆院第1委員室入る。1時、衆院予算委再開。5時1分、衆院予算委散会。3……
「防衛増税」 国民の一体感を損なう (毎日新聞)
2022年はロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮の異常な回数のミサイル発射、さらに台湾情勢などもあり、安全保障に対する国民の関心がこれまでになく高まった。 そのなかで防衛予算が増額されるが、財源として政府から「防衛増税」という言葉が飛び出してきた。国防には国家としての一体感が何よりも重要だ……
衆院予算委 児童手当拡充 範囲・効果・財源は 与野党論戦へ (NHK)
国会では、衆議院予算委員会で新年度予算案の実質的な審議が始まりました。 少子化対策の強化に向けた児童手当の拡充が論点の1つとなっていて、拡充する範囲や効果、それに財源などについて、与野党の活発な論戦が展開される見通しです。 続きを読む 衆議院予算委員会は、30日に続いて31日も、岸田総理……
育休中学び直し、強制否定 予算委質疑 首相が釈明 (毎日新聞)
衆院予算委員会は30日、岸田文雄首相と全閣僚が出席しての基本的質疑を行い、2023年度当初予算案の実質審議が始まった。首相は育児休業中のリスキリング(学び直し)を後押しするとした自身の国会答弁が批判されていることを巡り「本人が希望した場合に取り組める環境整備をすることが大事だ、という趣……
沖縄・尖閣周辺の領海、中国船4隻侵入 (毎日新聞)
30日午前、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。海洋調査のため、29日に同県石垣市を出港した船などの動きに合わせて航行。4隻は午後、相次いで領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは10日以来で、今年2日目となる。 領海侵入を受け、政府……