公明党は31日、4月の統一地方選に向けた重点政策を発表した。児童手当の所得制限撤廃や18歳までの延長など少子化対策に力点を置いた。山口那津男代表は記者会見で「社会の意識を大幅に変えていく大胆な取り組みが重要だ」と指摘した。 少子化対策は、医療費助成を高校3年生まで拡充する。住民税非課税……
自民・遠藤氏「おかしいことでない」 首相長男の土産購入 (産経新聞)
遠藤利明総務会長=東京都新宿区自民党の遠藤利明総務会長は31日の記者会見で、岸田文雄首相の長男で秘書官の翔太郎氏が首相の欧米訪問に同行した際に百貨店で土産物を購入していたことに関し、「外遊に行き、日ごろ付き合いある先輩や同志にその土地の名産品を買ってくることもある。決しておかしいこ……
自民・萩生田氏、増税前解散の必要性に重ねて言及 (産経新聞)
自民党の萩生田光一政調会長(矢島康弘撮影)自民党の萩生田光一政調会長は31日、インターネット中継動画サイト「ニコニコ動画」の番組で、防衛費増額の財源を賄う増税前に衆院を解散する必要があるとの認識を重ねて示した。「自民党としての筋の話だ。政権にあって国民に税をお願いするときには、必ず……
立民・泉氏、自民・茂木氏を「歴代最軽量」と揶揄 (産経新聞)
立憲民主党の泉健太代表=国会内(矢島康弘撮影)立憲民主党の泉健太代表は31日の党会合で、児童手当の所得制限撤廃を突如として打ち出した自民党の茂木敏充幹事長について「歴代で最軽量の扱いを受けている」と揶揄(やゆ)した。 児童手当の所得制限撤廃を巡っては、立民の岡田克也幹事長が30日の衆……
政府、独自のパイプ維持も対応苦慮 ミャンマーのクーデターから2年 (産経新聞)
ミャンマーの首都ネピドーで国軍記念日の式典会場に入るミンアウンフライン総司令官を乗せた車両=2022年3月(共同)国軍がクーデターで全権を掌握してから2年を迎えたミャンマーに対し、日本政府はこれまで国際社会と連携しながら国軍に暴力の即時停止などを求めてきた。当初は欧米にはない国軍政権と……
高速道路3社、老朽化対策新たに1兆円 点検技術高度化で (産経新聞)
首都高速=東京都千代田区東日本、中日本、西日本の高速道路3社は31日、共同で記者会見を開き、老朽化した道路施設の改修のため、新たに計1兆円程度を必要とする更新計画を公表した。点検技術の高度化などで新たな要対応箇所が見つかった。既に公表済みの首都高速と阪神高速の分を含めると改修費は計1……
高浜原発自動停止 関西電力に原因究明と再発防止求める 経産相 (NHK)
福井県にある関西電力の高浜原子力発電所4号機で原子炉が自動停止したことについて西村経済産業大臣は、周辺環境や電力供給への影響はないとしたうえで会社に対して原因の究明と再発防止を求めました。 続きを読む 30日午後、福井県高浜町にある運転中の関西電力高浜原発4号機で、核分裂の状態を示す中……
北九州市長選挙 “極めて異例” 初めて4候補者揃って「合同・個人演説会」 2月5日投開票 (フジテレビ)
新人4人が立候補し熱戦を繰り広げる北九州市長選挙。 投開票が2月5日に迫る中、選挙戦終盤で初めて候補者4人による演説会が行われました。 1月28日、北九州市長選の各陣営に届いた案内状。 『合同・個人演説会のご案内』 あまり聞かない名称の訳は、選挙期間中は「個人演説会」しか開催できないため、……
岸田総理、閣僚へのお土産は「ポケットマネーで」 購入は「秘書官の本来業務に含まれる」 (AbemaTIMES)
番組をみる ? 岸田総理大臣は、欧米を歴訪した際に購入したお土産について、「全閣僚に自らのポケットマネーで買ったことは間違いない」と明らかにした。 【映像】岸田総理の答弁 「(お土産は)全大臣に買ったと承知をしております。具体的な内容については控えますが、いずれにせよ私自身のポケット……
自民防衛財源委、夏前に方向性 萩生田氏「増税前解散」改めて言及 (時事通信)
自民党の萩生田光一政調会長は31日のインターネット番組で、防衛費増額に向け増税以外の財源確保策を議論する党の特命委員会の検討結果について、「夏前くらいまでに一定の方向を示したい」と述べた。政府が6月に経済財政運営の基本指針「骨太の方針」をまとめる前の取りまとめを想定しているとみられ……