中露で手一杯の米国 だが中東は無視するには重要すぎる (WEDGE Infinity)

DVIDS 米バード大学のミード教授が、1月9日付け米ウォールストリートジャーナル紙掲載の論説‘The Peril of Ignoring the Middle East’で、米国の中東における影響力が低下しているが、中東は無視するには重要すぎるとし、米国が影響力を回復するためには、米国が武力に訴えてもイランの覇権主義や核……

卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府 (NHK)

新型コロナ対策としてのマスク着用をめぐり、政府は卒業式や入学式では感染リスクは高くないとして、着用を推奨しないことなどを検討していて、専門家の意見も聞いたうえで、今月中のできるだけ早い時期に結論を得たい考えです。 続きを読む 政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日に、季節……

「家族」政策を通じてつながる旧統一教会と自民党保守派 (毎日新聞)

男女共同参画社会基本法の施行(1999年)をきっかけにはじまった性教育や男女共同参画への激しい攻撃(バックラッシュ)の背景には、自民党保守派と宗教右派との密接な関係がある。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)だけではなく宗教右派全体の問題ではあるが、自民党と旧統一教会との関係をみる場……

日中外相が初の電話会談 「建設的かつ安定的な関係」へ連携で一致 (テレビ朝日)

林外務大臣は、中国の秦剛外相と電話で会談し、建設的かつ安定的な日中関係構築に向けて、連携していくことで一致しました。 会談は、昨年末に秦氏が外相に就任して以来、初めて行われました。 林大臣は「『建設的かつ安定的な関係』構築に向けて連携していきたい」と述べ、秦外相も同意したということ……

2日 (毎日新聞)

(2日) 午前 10時 7分 官邸。 25分 日本証券業協会の「NISAの日記念イベント~資産所得倍増に向けて~」用などのビデオメッセージ収録。 11時 小渕優子自民党組織運動本部長。 29分 外務省の森健良事務次官、小野啓一外務審議官。 午後 0時 外務省の森氏、船越健裕アジア大洋州局長。…

日中外相が電話会談 林外相“軍事的活動の活発化 深刻な懸念” (NHK)

林外務大臣は先に就任した中国の秦剛外相と初めて電話で会談し、中国が日本周辺で軍事的活動を活発化させていることに深刻な懸念を伝える一方、建設的で安定的な日中関係の構築に向けて連携していくことで一致しました。 続きを読む 林外務大臣と秦剛外相との初めての電話会談は2日夜、およそ50分間行……

中国外相、経済協力に期待 処理水「重大な関心」 (産経新聞)

秦剛氏(新華社=共同)中国の秦剛外相は2日、林芳正外相との電話会談で「中国と日本は一衣帯水の隣国だ。新しい時代に合う関係を築くことに共に力を尽くしたい」と述べ、日中関係の改善に意欲を示した。ハイレベルの対話を保ち、経済協力強化への期待感を表明した。中国外務省が発表した。中国は新型……

中国外相「日中友好、正しい選択」 林外相と初の電話 (日本経済新聞)

林外相?と中国の秦剛外相の電話協議は初めて林芳正外相は2日夜、中国の秦剛外相と電話で50分間ほど協議した。2022年12月の秦氏の就任後、日中外相の電話協議は初めて。首脳間を含む日中の緊密な意思疎通を続ける方針で一致した。沖縄県の尖閣諸島や台湾問題では互いの立場を主張しあった。 林氏は秦氏……

【阿比留瑠比の極言御免】石原氏 風穴開けた慰安婦問題 (産経新聞)

石原信雄氏1月に死去した石原信雄元官房副長官について、元番記者だった佐藤龍二記者が2日付朝刊の評伝「北ミサイル発射 信念のリーク」で、「国民に知らせるべきだと判断し、信念を持って情報発信した」と書いているのを読み、膝を打った。 確かに石原氏は、官僚の矩(のり)をこえない範囲で、国民に……