千葉・習志野市長選 現職の宮本氏が出馬表明 (産経新聞)

任期満了に伴う来春の千葉県習志野市長選をめぐり、現職の宮本泰介氏(49)は6日の市議会定例会で、4選を目指して立候補する意向を表明した。任期満了日は令和5年4月26日。荒木和幸氏(真政会)から政治姿勢などを問われ「アフターコロナや人口減少を見据えた新たな目標を設定し、道筋を定めることが市……

日中フォーラムが開幕 国交50年、関係在り方探る (産経新聞)

「東京―北京フォーラム」で、ビデオメッセージを寄せる林外相=7日午前、東京都港区日中両国の政財界人や有識者ら約100人が政治・外交や経済などを議論する「東京―北京フォーラム」が7日、開幕した。東京と北京の2会場をオンラインで結んで行われ、中国の王毅国務委員兼外相がビデオメッセージを寄せ……

習近平氏サウジ訪問を発表 7~10日、首脳会議出席 (産経新聞)

中国の習近平国家主席(共同)中国外務省は7日、習近平国家主席が同日から10日までの日程でサウジアラビアを訪問すると正式発表した。中国とアラブ諸国による第1回となる首脳会議や、湾岸協力会議(GCC)加盟国との首脳会議に出席する。習氏のサウジ訪問は2016年以来。人権や原油を巡る問題で米国とサ……

救済法案、会期内成立の見通し 「十分な配慮」追加修正―与野党調整 (時事通信)

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の日本本部=東京都渋谷区 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を受けた被害者救済新法案が10日までの今国会の会期内に成立する見通しとなった。宗教団体など法人側が寄付を勧誘する際の「配慮義務」規定を巡り、自民、立憲民主両党が「十分」な配慮と表現を強……

小学校~高校 行き過ぎた校則なくす 生徒指導提要12年ぶり改訂 (NHK)

文部科学省は小学校から高校までの生徒指導の手引きを12年ぶりに改訂しました。行き過ぎた校則をなくすため、学校のホームページなどで校則を公表し、絶えず見直しを行うことなどを盛り込んでいます。 12年ぶりに改訂されたのは、小学校から高校の教員向けに作られた「生徒指導提要」です。 有識者会議……

杉田水脈政務官“ブログ記事削除” 総務大臣“取り消し指示” “他の発言”も精査へ (テレビ朝日)

大臣から直々に取り消しを命じられたということです。 ■“過去の他の発言”も精査へ 杉田政務官:「過去の私の発言等に関する厳しい指摘について、非常に重く受け止め、配慮を欠いた表現を反省している。(ブログの記事は)すぐに削除している」 問題となっていたのは、杉田水脈総務政務官(55)が6年……

大軍拡 声あげ反対/東京・新宿 総がかりなど宣伝 ()

(写真)「憲法改悪を許さない」とアピールし、署名を集める人たち=6日、東京・新宿駅東南口 総がかり行動実行委員会と9条改憲NO! 全国市民アクションは6日夜、自民・公明両党による「敵基地攻撃能力」(反撃能力)保有の合意など大軍拡に反対して、東京・新宿駅前で宣伝しました。「憲法改悪を許さ……

「障害者総合支援法改定案」/倉林議員の質問(要旨)/参院本会議 ()

日本共産党の倉林明子議員が5日の参院本会議で行った障害者総合支援法改定案に対する質問(要旨)は次の通りです。 本法案が「束ね法案」となったことに、多くの障害者団体から「私たちの声を封じることになりかねない」と抗議の声が上がっています。法案を出し直し、それぞれに十分な審議時間をとるこ……

強制入院 歯止めなし/倉林氏 障害者総合支援法案ただす/参院厚労委 ()

(写真)質問する倉林明子議員=6日、参院厚労委 日本共産党の倉林明子議員は6日の参院厚生労働委員会で、障害者総合支援法案の問題点や精神科医療の現状について政府の認識をただしました。 同法案は、強制入院である医療保護入院の期限を定めたものの更新の上限がなく、長期化の歯止めがありません。……