政府の全世代型社会保障構築会議は7日、報告書の年内取りまとめに向けて詰めの議論に入り、医療・介護制度改革の大まかな工程をまとめた。「かかりつけ医機能」の発揮を促す制度の整備など3つの医療改革を「足元の課題」に位置付けた。年内に方向性を固め、2023年の通常国会での関連法改正を目指す。【……
維新 馬場代表 首相に提言 “反撃能力保有し防衛予算増額を” (NHK)
防衛力の抜本的な強化に向けて、日本維新の会の馬場代表は岸田総理大臣と会談し、敵のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力」を保有したうえで対象に司令部や通信施設なども含めることや、防衛予算の増額などを求める提言を手渡しました。 続きを読む 政府が「国家安全保障戦略」などの改定に向けた……
日中、対話の重要性強調 有識者フォーラムが開幕 (時事通信)
【北京時事】日中の有識者らが両国関係の課題を話し合う「東京―北京フォーラム」が7日、東京と北京をオンラインでつないで開幕した。福田康夫元首相は東京の会場で基調講演し、日中双方が「緊張をもたらす要因を極力取り除き、対話と協力の基本を取り戻し、互いに信頼を深めるべきだ」と訴えた。 林芳……
国民負担が4万円増える? 「防衛費」5年で43兆円 (フジテレビ)
記者やデスクがとってきた気になるニュースの裏側を解説する「ウラどり」。 7日は、「防衛費増額で国民負担は1人4万円?」について、くわしくお伝えします。 ミサイル発射を繰り返す北朝鮮、ウクライナ侵攻を続けるロシア、海洋進出を進める中国など、日本を取り巻く環境は厳しさを増しています。 こう……
【子育て支援】「出産育児一時金」 政府、来年度から“50万円程度”に増額へ (テレビ朝日)
子育て支援の強化で出産育児一時金を50万円程度に引き上げる方向です。 政府関係者によりますと、出産の際に子ども1人につき原則42万円が支払われる出産育児一時金を来年度から50万円程度に引き上げる方向で調整に入ったということです。 厚生労働省によりますと、出産にかかる費用は全国平均で見ても……
岸田首相が購入 5冊の本は? 1冊は「話題作」 (フジテレビ)
記者やデスクがとってきた、気になるニュースの裏側を解説する「ウラどり」。 国会最終盤の中、岸田首相が自ら書店を訪れ、本を購入した。 岸田首相がこの週末購入した書籍は5冊で、そのうち1冊は話題作だった。 注目のウラ情報は、「アカデミーの原作購入で読書の年末年始に?」。 首相が買ったのは、……
首相、維新の安保提言「最終取りまとめの参考に」 (日本経済新聞)
維新の馬場代表?から安全保障政策に関する提言を受け取る岸田首相(7日、国会内)岸田文雄首相は7日、国会内で日本維新の会の馬場伸幸代表らと会談した。政府が年内に改定する国家安全保障戦略など防衛3文書などについて維新から提言を受け取った。首相は「参考になるところが多々ある。最終の取りまと……
河野担当相、救済新法の配慮義務「将来的には見直しも」 (産経新聞)
衆院消費者問題特別委で答弁する河野太郎消費者相=7日午後、国会内(矢島康弘撮影)河野太郎消費者担当相は7日の衆院消費者問題特別委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を巡る被害者救済法案に規定される配慮義務について「将来的には当然、見直しをしていかなければならない」と述べた……
衆院倫選特が26年ぶり自由討議 自民は在外ネット投票提唱 (時事通信)
衆院政治倫理確立・公職選挙法改正特別委員会は7日、選挙を巡る規制をテーマに自由討議を行った。同委の自由討議は1996年以来26年ぶり。自民党の逢沢一郎選挙制度調査会長は、在外邦人の投票機会を拡大するため、在外インターネット投票を早期に導入すべきだと提案した。 逢沢氏は「選挙運動・政治運動……
「東京―北京フォーラム」開幕…王毅外相「互いに脅威とならないという政治的共通認識の体現を」 (読売新聞)
日中の有識者や報道関係者らが両国間の課題について議論する「第18回東京―北京フォーラム」(言論NPO、中国国際伝播集団主催)が7日午前、東京都内で開幕した。7、8の両日、日中双方の会場をオンラインでつなぎ、約100人が意見を交わし、相互理解の促進と懸案解消の道筋を探る。中国共産党の王毅政治……