防衛費確保に増税検討 岸田首相「1兆円強を税で」 (フジテレビ)

防衛費の安定的な財源を確保するため、岸田首相は8日午後、2027年度に不足するおよそ1兆円の財源について、所得税を除いた形での増税を検討する考えを示した。 岸田首相は「約1兆円強については、国民の税制でご協力をお願いしなければならない」と述べたうえで、具体的に増税する税目について、「現下……

日米韓高官が13日協議 北朝鮮情勢巡り (日本経済新聞)

外務省は8日、日米韓3カ国の北朝鮮担当高官による協議を13日にインドネシア・ジャカルタで開催すると発表した。核・ミサイル開発を進める北朝鮮の最新情勢について意見交換し、連携を改めて確認するとみられる。日本外務省の船越健裕アジア大洋州局長、米国のソン・キム北朝鮮担当特別代表、韓国の金健……

「国防は守るに足るだけでよい」 軍部と闘った高橋是清、その教訓 (朝日新聞)

安保の行方を考える [PR] 松元崇・元内閣府事務次官に聞く 戦前に首相や日本銀行総裁を務めた高橋是清は、しばしば積極財政論者にもてはやされる。蔵相として、日銀引き受けによる国債(借金)の増発を財源とする経済対策で、昭和恐慌から経済を立て直したからだ。 ところが、高橋是清研究で知られる元……

「子どもたちの安全な空を」母親たちが4度目の直談判 緑ヶ丘保育園ヘリ部品落下5年 (フジテレビ)

母親たちの4度目なる政府要請です。5年前、宜野湾市の緑ヶ丘保育園で落下物とみられるヘリの部品が見つかった問題で、園児の母親などが8日、園や学校上空のアメリカ軍機の飛行停止などを政府に直接要請しました。 緑ヶ丘保育園や普天間基地に近い小学校に子どもたちが通う母親たちは8日午後、防衛省や……

駐中国大使「あらゆる意思疎通を」 日中有識者フォーラム閉幕 (時事通信)

【北京時事】日中の有識者らが参加して両国関係の課題を議論する「東京―北京フォーラム」が8日、閉幕した。参加した垂秀夫駐中国大使は、両国の関係改善に向け「あらゆるレベルで意思疎通を積み重ねる」ことの重要性を訴えた。 台湾有事「起きる」、中国人56.7% 日本人9割が「中国嫌い」―世論調査 ……

出産応援差し押さえ禁止 10万円相当給付で―議員立法成立 (時事通信)

子育て応援のため妊娠と出産時に計10万円相当を給付する経済的支援について、給付を非課税とし、差し押さえを禁止にする議員立法が8日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。支援が子育て世帯に確実に届くようにするのが目的。 政府は、2022年4月以降の出産を対象に、妊娠と出生の届け出時にそれぞ……

自民安倍派が憲法PT初会合 (産経新聞)

安倍派憲法プロジェクトチーム(PT)の会合であいさつする座長の稲田朋美元政調会長自民党安倍派(清和政策研究会、97人)は8日、死去した安倍晋三元首相が悲願としていた憲法改正に関するプロジェクトチーム(PT)の初会合を党本部で開いた。座長を務める稲田朋美元防衛相は冒頭、「戦後の首相として……

【山形】県内初の事業スタート 認知症予防も期待「聴力の衰え」早期発見・対策へ 山形市 (フジテレビ)

聴き取る力、聴力の衰えが及ぼす様々な影響を最小限に食止めようと、山形市が新たな事業を始めた。認知症予防も期待される県内初の取り組み。 山形市の公民館に集まった高齢者たち。皆さん、「耳の聴こえにくさ」を感じていた。 (68歳男性) 「2人暮らしで、聴き違いがある。『あのときああ言ったでし……

立憲・岡田幹事長、国民・玉木代表に抗議 救済新法巡るツイートで (毎日新聞)

立憲民主党の岡田克也幹事長 立憲民主党の岡田克也幹事長は8日、国民民主党の玉木雄一郎代表が自身のツイッターに、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題の被害者救済を図る新法案の修正について「言葉遊びで法的には意味がない」と投稿したことに対し、文書で抗議した。岡田氏は玉木氏の投稿につい……

「少し前進している」 杉本知事 国の原発行動指針案に一定の評価【福井】 (フジテレビ)

8日行われた県議会一般質問で、杉本知事は原発の運転延長などを盛り込んだ経済産業省の行動指針案について、「少し前進している」と評価しました。一方、運転期間延長に関わる安全の確保などについて、政府一体となった見解を引き続き求める方針を示しました。 経済産業省は8日に「原子力小委員会」を……