岸田総理 防衛費増額 約1兆円を増税で確保 (テレビ朝日)

岸田総理大臣は防衛費の増額に向けた財源について2027年度以降、毎年追加で必要となる約4兆円のうち、1兆円余りを増税で確保すると表明しました。 岸田総理大臣:「抜本的に強化された防衛力は国家の責任として、これを安定的に支えるためのしっかりした財源措置が不可欠です。約1兆円強については国民……

規模ありきの防衛費増 予算膨張、財源確保綱渡り…政権運営に影 (朝日新聞)

政府与党政策懇談会で発言する岸田文雄首相=2022年12月8日午後、首相官邸、上田幸一撮影 [PR] 巨額の防衛費予算をまかなうため、1兆円強の増税を表明した岸田文雄首相。「規模ありき」で予算が膨らんだ結果、増税を含めた財源の確保策は綱渡りとなり、法人税が軸とみられる増税には早くも反発の声があ……

首相、防衛財源「増税で年1兆円強」 27年度へ段階的に (日本経済新聞)

岸田文雄首相は8日の政府・与党政策懇談会で防衛費増額の財源に関する方針を説明した。2027年度以降に必要となる年4兆円の増加分は歳出削減などで3兆円ほど確保し、なお不足する1兆円強を増税でまかなう考えを示した。増税する税目や方式、施行時期は自民、公明両党の税制調査会で検討するよう指示した……

千葉・大網白里市長選 元市議の佐久間氏が出馬表明 (産経新聞)

佐久間久良氏任期満了に伴う千葉県大網白里市長選(11日告示、18日投開票)に、元市議で新人の佐久間久良氏(61)が8日、取材に共産党公認で出馬する意向を表明した。佐久間氏は、現職の金坂昌典氏(54)の市政について、「情報公開が不十分な上、財政危機も招いている」と批判。「住民の声を聞かない……

防衛増税「年1兆円強」、段階実施 見えぬ安定財源確保 (日本経済新聞)

岸田文雄首相は8日の政府・与党政策懇談会で防衛費増額の財源に関する方針を説明した。2027年度以降に必要となる年4兆円の増加分は歳出削減などで3兆円ほど確保し、なお不足する1兆円強を増税でまかなう考えを示した。一時的な決算剰余金なども活用する想定で、安定財源確保の道筋は見えにくい。首相は……

悪質な寄付を規制する法案が成立へ 被害者をどこまで救える? (NHK)

旧統一教会をめぐる問題で、悪質な勧誘による高額な寄付などによって家庭が困窮したり崩壊したりする事例が相次いで報告されています。 こうした悪質な寄付を未然に防止し、被害の拡大をふせぎ、救済につなげるため、政府はこの臨時国会で、寄付に関する新たな法案や関連する改正案を異例とも言えるス……

【詳しく】6つの不当な勧誘行為とは 被害者どこまで救える? (NHK)

旧統一教会をめぐる問題で、悪質な勧誘による高額な寄付などによって家庭が困窮したり崩壊したりする事例が相次いで報告されています。 こうした悪質な寄付を未然に防止し、被害の拡大をふせぎ、救済につなげるため、政府はこの臨時国会で、寄付に関する新たな法案や関連する改正案を異例とも言えるス……

議員渡航届に帰国日明記 参院、ガーシー氏巡り変更 (日本経済新聞)

与野党は8日の参院議院運営委員会理事会で、7月の参院選で当選後、海外に滞在して一度も国会に登院していないNHK党のガーシー氏への対応を協議した。議員の海外渡航届に関し、帰国予定日などを明記できない場合は具体的な理由の記入を義務付けると扱いの変更を申し合わせた。来年の通常国会に向け、1月……

自民党・新藤氏「緊急事態議論深めた」 衆院憲法審 (日本経済新聞)

ネットCMと国民投票運動などを巡り参考人質疑が行われた衆院憲法審査会(8日)衆院憲法審査会は8日の参考人質疑で、今国会の実質的な討議を終えた。質疑後に与党筆頭幹事の新藤義孝氏(自民党)は憲法への緊急事態条項追加を巡り「論点を整理し、確認し合いながら議論を深めた」と記者団に強調した。野……

初のれいわ新選組代表選が告示 18日に投票結果発表 (日本経済新聞)

れいわ新選組は8日、山本太郎代表の任期満了に伴う代表選を告示した。代表選は2019年4月の結党以来初めて。候補者が都内で記者会見し、訴える政策や党勢拡大策などについて説明する。複数の候補者が出て投票を行う場合、18日に投票結果を発表する。山本氏は代表選への態度を明確にしてこなかったが、党……