林外相に報告書手交 有識者懇、ODA「質・量ともに拡充を」 (産経新聞)

林芳正外相林芳正外相は9日、途上国への政府開発援助(ODA)の指針となる「開発協力大綱」の改定に向けて報告書をまとめた有識者懇談会(座長・中西寛京大大学院教授)と外務省で面会した。報告書を受け取った林氏は「ODAは最も重要な外交ツールの一つだ。しっかり拡充して、外交力強化を実現する重要……

谷国家公安委員長が公務に復帰 救急搬送に「正直びっくりした」 (毎日新聞)

閣議後の記者会見で自身の体調について説明する谷公一・国家公安委員長=東京都千代田区で2022年12月9日午前9時4分、松本惇撮影 8日に体調不良を訴えて救急搬送された谷公一・国家公安委員長が9日、公務に復帰した。閣議出席後の定例記者会見では「念のため病院で各種の検査を行ったが、全く異常ないと……

保育園「おむつ持ち帰り」見直し、自身も持ち帰る市議質問きっかけ…「少し市政を動かせた」 (読売新聞)

津市議会は7日、本会議を開き、保守系会派「津和会」の保田勝平さん(33)が個人質問で、保育園での使用済みおむつの持ち帰りを廃止するよう求めた。市側は「出来るだけ速やかに対応したい」と見直す方針を明らかにした。(反保真優)保田勝平さん 1歳の長女を育てる保田さんは、自身も保育園からおむ……

長崎市長、5選不出馬を議会で表明 「まちづくり進めるために熟慮」 (朝日新聞)

定例記者会見で話す田上富久・長崎市長=2022年11月16日午後1時45分、長崎市興善町、岡田真実撮影 [PR] 来年4月に任期満了を迎える長崎市長選で、現職の田上富久市長(65)は9日、立候補しないことを表明した。この日あった市議会で「5期目を目指さない決意をしました」と述べた。午後に会見を開き、不……

国家公務員に冬のボーナス支給 平均約65万2100円で去年より500円増加 (テレビ朝日)

9日、国家公務員に冬のボーナスが支給されました。平均支給額はおよそ65万円です。 内閣人事局によりますと、管理職を除いた一般職の国家公務員のボーナス平均支給額はおよそ65万2100円で、去年の冬に比べておよそ500円増えました。 一方、国会議員には、およそ314万円が支給されています。 岸田内閣で……

配当受け取り、サインで可 (デイリースポーツ)

株式の配当金を金融機関窓口で受け取る際に必要な領収証への押印について、来年5月からサインで代替できるようになる。河野太郎デジタル相が9日、明らかにした。証券会社などで構成する業界団体が先月末に事務規定を改めたという。 デジタル庁と金融庁が9月末から協議していた。河野氏は記者会見で「(……

ODA目標額、達成年明示を 大綱改定へ提言―外務省有識者懇 (時事通信)

政府開発援助(ODA)の指針となる「開発協力大綱」改定に関する外務省の有識者懇談会(座長・中西寛京大院教授)は9日、林芳正外相に報告書を提出した。ODA予算を国民総所得(GNI)比0.7%とする国際目標の達成年限を明記するよう求めた。 国連が掲げる0.7%目標に対し、日本政府の実績は昨年、0.34……

加藤厚労相、旧統一教会に再質問予定 「さらに確認する必要ある」 (毎日新聞)

加藤勝信厚労相 加藤勝信厚生労働相は9日の閣議後記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)内での養子縁組について再度、質問書を出す方針を明らかにした。同日中に出す予定で、回答期限は19日。厚労省は5日付で教団から最初の回答を受け取ったが、加藤氏は記者会見で「さらに確認する必要があ……

北陸新幹線は100年に一度のチャンス 観光地「福井」の明暗を分ける二次交通の整備は? (フジテレビ)

北陸新幹線についてシリーズで紹介。今回は、新幹線を降り立ったあとの移動手段、いわゆる「二次交通」についてです。新幹線効果を広く波及させるためには欠かせないパーツですが、県内の整備状況はどうなっているのでしょうか。現状を取材しました。 11月、JR西日本は、観光客向けの新しいアプリ「tab……

配当受け取り、サインで可 押印不要、来年5月から (共同通信)

株式の配当金を金融機関窓口で受け取る際に必要な領収証への押印について、来年5月からサインで代替できるようになる。河野太郎デジタル相が9日、明らかにした。証券会社などで構成する業界団体が先月末に事務規定を改めたという。 デジタル庁と金融庁が9月末から協議していた。河野氏は記者会見で「(……