公務員に冬ボーナス、物価高でも増額小幅 (日本経済新聞)

霞が関の官庁街国家公務員に9日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均38.8歳)の平均は65万2100円だった。2021年冬より0.1%(500円)増えた。物価の高騰で賃上げの機運が高まるが、平均年齢が下がり増額は小幅になった。増額は5年ぶり。内閣人事局はボーナスの……

日豪安保協力を推進 (デイリースポーツ)

岸田文雄首相は9日、オーストラリアのマールス国防相、ウォン外相と官邸で会談した。中国が海洋進出を強めるインド太平洋地域の情勢を踏まえ、安全保障分野での協力を推進していく方針を確認した。「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた取り組みを両国でリードすることでも一致した。 資源・エ……

「被害者忘れないで」元2世信者 “未成年者救う”議論訴え…“救済法案”衆院通過 (テレビ朝日)

旧統一教会の問題を受けた、被害者救済法案が8日、衆議院を通過した。傍聴席には、元2世信者・小川さゆりさん(仮名)の姿があった。 ■2年後めどの見直し規定 総理「実効性高める」 旧統一教会の被害者救済に向けた新たな法案は、教団の実態を訴えてきた、小川さんや橋田達夫さんが見守るなか、8日に……

“増税検討” 鈴木財務大臣「国民の理解得られるよう説明必要」 (NHK)

防衛費の増額で不足する財源を賄うため、政府・与党が増税を検討していることについて、鈴木財務大臣は国民の理解が得られるよう、丁寧に説明する必要があるという認識を示しました。 政府・与党は防衛費の増額では、歳出改革や剰余金を活用しながらも、不足する1兆円余りの財源を賄うため、2027年度に……

日豪安保協力を推進 首相、国防相らと会談 (共同通信)

岸田文雄首相は9日、オーストラリアのマールス国防相、ウォン外相と官邸で会談した。中国が海洋進出を強めるインド太平洋地域の情勢を踏まえ、安全保障分野での協力を推進していく方針を確認した。「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた取り組みを両国でリードすることでも一致した。 資源・エ……

岸田総理が11日に国際賢人会議出席 広島で開催 (テレビ朝日)

政府は、岸田総理大臣が「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議に出席するため、11日に広島を訪問すると発表しました。 松野官房長官:「8月のNPT運用検討会議で岸田総理が発表した広島アクションプランに沿って取り組みを進め、核兵器のない世界に向けた現実的かつ実践的な歩みを進めていく考えで……

日・英・伊で空自F2の後継機を共同開発へ 初の“米以外” (テレビ朝日)

日本政府は、航空自衛隊の新型戦闘機の開発について、イギリス、イタリアとの3カ国による共同開発を行うことを発表しました。 日本がアメリカ以外の国と武器の共同開発をするのは今回が初めてです。 航空自衛隊のF2戦闘機が2030年代半ばから退役が始まることから、日本政府は後継機の導入を目指して今……

【全文】核軍縮に向けた国際賢人会議が今週末開催官房長官会見(12/9午前) (日本テレビ)

松野官房長官は、9日午前の会見で、 今週末に開催する核軍縮に向けた「国際賢人会議」について「核兵器のない世界の実現に向けた具体的な道筋について、自由闊達な議論を行って欲しい」と述べました。 <会見トピックス> ▽国際賢人会議 ▽ザポリージャ原発 ▽防衛費 会見の概要は以下の通りです。 ○……

ポスト岸田 鍵握る菅前首相 ジャーナリスト・鈴木哲夫氏×与良正男・専門編集委員 (毎日新聞)

岸田文雄内閣の支持率が低迷している。今夏の参院選を終え、2025年まで国政選挙がない「黄金の3年」を手にしたと言われながらも政策に独自色は乏しく、閣僚の辞任ドミノで首相の求心力は下がるばかりである。ふらふら、よろよろの岸田政権の1年について、ジャーナリストの鈴木哲夫氏と、毎日新聞の与良……

国民、被害救済へ参院に刑法改正案 「心理的支配利用罪」創設 (時事通信)

国民民主党は9日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済に向けた刑法改正案を参院に提出した。人を心理的な支配下に置いて利益を得る「心理的支配利用罪」の新設が柱。 大塚耕平政調会長は記者団に、「犯罪行為として明示されるので、訴訟などでも被害の回収がより容易になる」と意義を強調……