日豪、米軍と共同訓練加速 (デイリースポーツ)

日本とオーストラリアは9日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開き、米国を含む3カ国間の防衛協力強化を盛り込んだ共同声明を発表した。自衛隊、オーストラリア軍、米軍による訓練機会の拡大を明記。部隊往来をスムーズにする日豪間の円滑化協定(RAA)の発効を見据え、日豪共同訓練を加速……

日豪、米軍と共同訓練加速 東京で閣僚協議、防衛強化 (共同通信)

日本とオーストラリアは9日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開き、米国を含む3カ国間の防衛協力強化を盛り込んだ共同声明を発表した。自衛隊、オーストラリア軍、米軍による訓練機会の拡大を明記。部隊往来をスムーズにする日豪間の円滑化協定(RAA)の発効を見据え、日豪共同訓練を加速……

75歳以上の保険料、年5300円増に…医療制度改革で厚労省試算 (読売新聞)

厚生労働省は9日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の改革を実施した場合、1人当たりの平均保険料が2024年度から年間5300円増額となるとの試算を社会保障審議会医療保険部会に示した。厚生労働省 現在の平均保険料は1人7万7700円で、高齢化による支出増に伴う保険料の自然増分を含めると9600円増……

“安保関連3文書”の骨子案 中国について「これまでにない最大の戦略的な挑戦」 (日本テレビ)

政府が見直しを進めている「国家安全保障戦略」など、いわゆる安保関連3文書の骨子案が判明しました。中国については「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と位置付けています。 新たな国家安全保障戦略では、中国の軍事行動について、「我が国と国際社会の深刻な懸念事項」とし、日本と同盟国などが連……

海上自衛隊に「海上輸送総隊」創設 防衛3文書に明記 (日本経済新聞)

政府は国家安全保障戦略など防衛3文書の改定で、海上自衛隊に「海上輸送総隊」を創設すると明記する。輸送艦といった艦艇を使って物資や人員などの輸送を専門に担い自衛隊の海上での輸送力を高める。中国に近い日本の南西諸島を防衛するために部隊を迅速に展開できるようにする。離島の住民を退避させ……

日豪、東京で閣僚協議 米軍と共同訓練加速で防衛を強化 (毎日新聞)

日豪外務・防衛担当閣僚協議に臨む林芳正外相(右端)、浜田靖一防衛相(右から2人目)、豪州のウォン外相(左端)、マールス国防相(左から2人目)=東京都港区の飯倉公館で2022年12月9日午後6時4分(代表撮影) 日本とオーストラリアは9日、外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開き、米……

文科省、解散命令請求を視野に「別の資料も必要」 再び質問権行使へ (朝日新聞)

文化庁の入る建物=東京都千代田区 [PR] 文部科学省は9日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、報告徴収・質問権を来週にも再び行使すると表明した。14日に宗教法人審議会を開き、質問内容を諮問する。文化庁の担当者は、回答まで一定の期間が必要だとして、年内に解散命令請求の可否を判断する……

土曜に異例の審議・採決、旧統一教会の被害者救済法案は10日成立へ (読売新聞)

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を受けた高額寄付被害を救済・防止する法案は、10日の参院本会議で可決、成立する。土曜日に審議、採決する異例の対応で会期内成立を図り、第210臨時国会は同日閉会する。国会議事堂 河野消費者相は9日の参院消費者問題特別委員会で、「(法案が)成立してか……

協定締結先の医療機関1,500程度、厚労省想定-医療計画に病床整備の数値目標 (CBニュース)

2024年度に運用が始まる第8次医療計画の枠組みを話し合う厚生労働省の検討会が9日開かれ、同省は、新興感染症の発生・蔓延に対応するため、都道府県が平時に進める医療体制の整備計画のイメージを示した。都道府県との協定に基づいて医療機関が整備する病床や、個人防護具の備蓄などの数値目標を設定す……

日豪2プラス2 防衛協力の強化を確認 (テレビ朝日)

日本とオーストラリアは、海洋進出を強める中国を念頭に抑止力の強化が不可欠だとの認識のもと、安全保障における具体的な防衛協力について確認しました。 林外務大臣:「海上保安能力向上、インフラ整備に加えまして、太平洋島諸国が抱える脆弱(ぜいじゃく)性を踏まえて、経済安全保障、サイバー分……