声合わせ、ぺったん 園児ら餅つき 奈良 /奈良 (毎日新聞)

奈良市の東大寺学園幼稚園で6日、餅つき体験があった。園児たちは「いーち、にー、さーん」と元気な声を出しながら臼の餅をきねでつき、できたてを笑顔でほおばった。 もち米が餅になる過程を知ってもらおうと、同園が毎年開催している恒例行事。もち米は東大寺境内にある田んぼで育てており、年長の園……

辻村村長へ辞職勧告 決議案可決 黒滝 /奈良 (毎日新聞)

黒滝村議会(定数6)は6日、辻村源四郎村長に対する辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。進退について、辻村村長は「現時点では回答できない」と話している。辞職勧告決議には法的拘束力はない。 決議案を出した脇坂博議員は提案理由について「村長としての指導力などが欠如しており、資質を疑う。こ……

県立西宮北高校とハルヒ坂=兵庫県西宮市 アニメ聖地、広がる絶景 (毎日新聞)

<おでかけ> アニメ作品に関心を持つ人が作品の舞台となった場所を訪れる「聖地巡礼」。シリーズ累計2000万部を超える「涼宮ハルヒシリーズ」の聖地として知られる兵庫県西宮市は、2019年にアニメツーリズム協会の「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」の一つに認定された。代表的なスポットの一つ、同……

1・17慰霊 思いつながる、真っすぐに 京丹後・住民ら今年も竹筒作り /京都 (毎日新聞)

阪神大震災の犠牲者の慰霊の火をともす竹筒作りが6日、京丹後市弥栄町木橋地区の住民らの手で行われた。元区長の故吉岡功光さんの遺志を継ぎ、350本を完成させた。神戸市で開く2023年の「1・17のつどい」に届ける。 吉岡さんは農業を営む傍ら、地域行事に積極的に参加しリーダーとして人望を集めていた……

「地域発展のために尽力」 関西広域連合長就任 知事意気込み /滋賀 (毎日新聞)

関西広域連合長に4日就任した三日月大造知事は「琵琶湖をあずかる滋賀県知事として、水のつながり、水循環、生態系サービスを大事にする。2府6県4市約2200万人の地域の発展のために尽力したい」などとの抱負を6日の知事定例記者会見で述べた。連合長の任期は2年。 三日月知事は「広域行政の役割が重要……

長浜市議暴言 辞職勧告決議案、本会議追加提出 /滋賀 (毎日新聞)

長浜市の押谷与茂嗣市議が市職員に暴言を吐くなどした問題で、市議会議会運営委員会は6日、押谷市議に対する議員辞職勧告決議案を7日の12月定例月議会の本会議に追加提出することを決めた。決議案は藤井登市議(恵風会代表)が提出し、ほかの全会派代表が賛成者に名を連ねている。 決議案では、押谷市……

帝国ホテル、弥栄会館活用 内装に建築家・榊田氏 持続可能な価値へ /京都 (毎日新聞)

帝国ホテル(本社・東京都)は、京都・祇園の国登録有形文化財「弥栄会館」(京都市東山区)を改修して建設する新ホテルの内装担当に、京都工芸繊維大院出身の建築家・榊田倫之氏を起用すると発表した。 伝統的な工法 榊田氏は滋賀県生まれ。京都工繊大大学院博士前期課程を修了し、現在は現代美術家の……