精神科受診のハードルを実感、どう越える? (日経BP)

ADHDに限らず、初めて精神科を受診する際に抵抗感を抱く人は少なくありません。今回は、僕が人生で初めて精神科を受診したときに困ったことや心理的ハードルを感じた点を紹介するとともに、スムーズに適切な医療機関にかかるためにはどうすればよいのか考えていきたいと思います。 僕は大学やアルバイ……

第3の外科用手術支援ロボット「Hugo」が発売 (日経BP)

2022年12月8日、メドトロニックが開発した外科用手術支援ロボット「Hugo手術支援ロボットシステム」(Hugo RASシステム、写真1)が発売された。ロボット支援下の外科手術を行う機器として国内で上市されたのは、インテュイティブサージカルの「da Vinciサージカルシステム」(ダビンチ)シリーズ、メデ……

梅毒検査、初診時から定量を認めるルールに (日経BP)

年間の報告数が第42週に1万人を超えて以降、第46週(11月14~20日)までに1万1353人と、現行の感染症法による調査が始まった1999年以降、最多を更新し続ける梅毒。感染拡大にともない、保険診療上における矛盾も浮かんでいる。長年、梅毒診療に携わってきたそねざき古林診療所(大阪市北区)の古林敬一……

放射線治療の進歩で食道癌・頭頸部癌における化学放射線療法は重要な選択肢に (日経BP)

癌領域における新薬や治療法の開発は臨床試験の積み重ねによるものであり、多施設臨床試験グループが果たしてきた役割は大きいが、試験の立案・実施には時間がかかり苦労も多かった。その中で照射技術の進歩や品質保証が進められ、放射線治療は癌治療のモダリティの1つとして、治療成績の向上に寄与し……

6、7年目の“謎の万能感”は過ぎ、分別の付いた私が言われたこと (日経BP)

医師なら誰にでも「忘れられないカルテ」がある。後日、冷や汗をかいた症例、奇跡的にうまくいった自慢の症例、「なぜあのとき…」と今でも後悔している症例、などなど。ことあるごとに思いだし、医師としての自分の成長を支え続けている、心に残るエピソードを集めた。…

往診の依頼を忘れた患者さんと行き違いに (日経BP)

先日、外来が混雑している時間帯に、皮膚科にやってきた80歳代半ばの女性がいました。腰が曲がっていて、よたよたとシルバーカーを押しながら診察室に入り、ゆっくりと椅子に腰を下ろされました。 「こんにちは。今日はどうされましたか?」と私が尋ねると、 「先生ー、あのねぇー、前々からずっと思っ……

医学:短時間の激しい身体活動が、死亡リスクを下げる可能性がある (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 医学:短時間の激しい身体活動が、死亡リスクを下げる可能性がある Research Press Release 医学:短時間の激しい身体活動が、死亡リスクを下げる可能性がある Nature Medicine 2022年12月9日 Medicine: Short bursts of vigorous physical activity may reduce mortali……

古生物学:ディプロドクス科恐竜は超音速で尻尾を振り回していなかった (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 古生物学:ディプロドクス科恐竜は超音速で尻尾を振り回していなかった Research Press Release 古生物学:ディプロドクス科恐竜は超音速で尻尾を振り回していなかった Scientific Reports 2022年12月9日 Palaeontology: No supersonic boom for dinosaur tails ディプ……

天文学:南のリング星雲の形成を明らかにする (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 天文学:南のリング星雲の形成を明らかにする Research Press Release 天文学:南のリング星雲の形成を明らかにする Nature Astronomy 2022年12月9日 Astronomy: Illuminating the creation of the Southern Ring Nebula 「南のリング星雲」のリング形状や詳細なフィラ……