ネキシウム、レクサプロなどの後発品が薬価収載 (日経BP)

厚生労働省は2022年12月8日、後発医薬品など23成分86品目の薬価基準を官報告示し、12月9日付で収載した。 今回、初めて後発品が収載されたのは、プロトンポンプ阻害薬のエソメプラゾールマグネシウム水和物(先発品名ネキシウム)、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)のエスシタロプラムシュウ……

オジギソウのお辞儀は自衛策、かじられると電気信号で閉鎖…お辞儀なければ食害2倍に (読売新聞)

葉の先端に触れると、小さな葉が次々と折りたたむように閉じていき、やがて葉全体がお辞儀をするようにうつむいてしまうオジギソウについて、埼玉大と基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)の共同研究グループは、オジギソウが昆虫などに葉を傷つけられると、カルシウムイオンによる電気信号を伝達し、素早……

あっちもこっちもペンギンだらけ、集団営巣地でアデリー個体数調査 (朝日新聞)

アデリーペンギンでいっぱいの集団営巣地・ルッカリー=2020年11月11日午後1時53分、南極・オングルカルベン、中山由美撮影 [PR] あっちもこっちもアデリーペンギン! 冬には姿を消していたペンギンたちは、夏が近づくと大陸や島の沿岸に集まって来る。個体数調査「ペンギンセンサス」の季節がやって来……

ネット依存やネットいじめどう防ぐ 広がる安全な使い方教育 (朝日新聞)

ネットのトラブルや対策を学ぶ「インターネットの安心安全講座」をオンラインで受講する児童=2022年11月14日、東京都板橋区の板橋第五小学校 [PR] 小学校高学年の多くが自分専用のスマホを持つようになった。だれもがインターネットにつながるいま、「危ないから使わない」ではなく「正しく使う」が重……

日本工業大学、学生フォーミュラ日本大会で過去最高の総合5位をマーク (大学ジャーナル/a>)

日本工業大学は「学生フォーミュラ日本大会2022-ものづくり・デザインコンペティション-」に参戦。多数の強豪校を抑え総合5位・省エネ賞3位に入賞した。さらに日本自動車工業会会長賞受賞、静岡県知事賞受賞も受賞した。 今回輝かしい成績を残したのは、日本工業大学がカレッジマイスタープログラム……

湯浅政明監督のアニメ映画「犬王」ゴールデングローブ賞候補に (NHK)

アカデミー賞の前哨戦とされるアメリカの映画の賞、ゴールデングローブ賞の候補が発表され、アニメ映画賞の候補に湯浅政明監督の「犬王」がノミネートされました。 続きを読む ゴールデングローブ賞は、ハリウッドで映画業界を専門に取材する外国人記者でつくる団体が選ぶもので、アメリカ映画界最大の……

iPS細胞からがん免疫療法に使う細胞を作る実験に成功 京大など (NHK)

がんの免疫療法に使われるがんを攻撃する力を人工的に高めた免疫細胞をiPS細胞から作り出す実験に成功したと、京都大学などの研究グループが発表しました。iPS細胞から効率的に作ることで、低いコストで多くの患者に提供できるようになるとしています。 続きを読む これは京都大学iPS細胞研究所の金子……

アリセプトの用法・用量の承認事項を一部変更 (日経BP)

認知症進行抑制薬のアリセプト(一般名ドネペジル塩酸塩)の効能・効果「レビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制」の用法・用量に「投与開始12週間後までを目安に、認知機能検査、患者及び家族・介護者から自他覚症状の聴取等による有効性評価を行い、認知機能、精神症状・行動障害、日常生活……

検査キット販売は「調剤薬局」脱却へのアリの一穴 (日経BP)

年内は難しいかな、と個人的には思っていたのですが、同時流行への備えとして「新型コロナ・インフル同時検査キット」のOTC化が決まったと報じられました。 流行第7波が猛威を振るう中で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の抗原定性検査キットの無料検査や無料配布、OTC薬販売などに従事した薬剤……

マイクロプラスチックの添加剤が食物連鎖で魚に移行、北海道大学と東京農工大学が実証 (大学ジャーナル/a>)

北海道大学大学院(長谷川貴章氏ら)と東京農工大学(高田秀重教授ら)の研究グループは、魚類がマイクロプラスチックの摂取を通じて、プラスチック製品に含まれる添加剤を筋肉や肝臓などの体組織に取り込み蓄積することを、世界で初めて実証した。 海洋のプラスチックごみ、特に細分化されたマイクロ……