【ワシントン共同】米モデルナとメルクは13日、皮膚がんの一種「メラノーマ」で開発中の、患者の特徴に合わせて作る「個別化がんワクチン」を既存のがん免疫治療薬と併用すると、薬単独の場合よりも再発や死亡のリスクを44%減らせるとの臨床試験結果を公表した。 がんは遺伝子の変異が蓄積して発生す……
核融合で投入以上のエネルギー 米研究所、発電実現には時間も (共同通信)
【ワシントン共同】米ローレンス・リバモア国立研究所は13日、核融合の実験で燃料の容器に投入した分を上回るエネルギーを得ることに成功したと発表した。資源の量にほぼ制約がない水素の同位体などが燃料で、二酸化炭素(CO2)を排出しない新たな電源になる可能性を示した。 所管するエネルギー省のグ……
抗生剤の使い過ぎによる薬剤耐性菌問題、長崎大学など8か国で意識調査 (大学ジャーナル/a>)
長崎大学熱帯医学研究所の伊東啓助教が、静岡大学、大阪公立大学、九州大学と共同で世界8の国と地域を対象とした薬が効かない薬剤耐性菌に関するオンライン調査を実施したところ、各国の15~30%が社会的ジレンマを抱えていることを突き止めた。 長崎大学によると、調査は日本、米国、英国、スウェーデ……
今夜、流れ星が降り注ぐ 「ふたご座流星群」午後10時ごろにピーク (朝日新聞)
ふたご座流星群の見え方 [PR] 3大流星群の一つ「ふたご座流星群」が14日午後10時ごろにピークを迎える。翌15日明け方にかけて多くの流れ星が降り注ぐ予想だが、徐々に月が高く昇って月明かりの影響を受けやすくなるため、14日のうちの観察がおすすめだ。 ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、8月……
インフルとRSウイルスのハイブリッド、作成に初めて成功 (日経BP)
A型インフルエンザウイルスとRSV(呼吸器合胞体ウイルス)を同時感染させたヒト肺細胞でハイブリッドウイルス粒子が形成される様子を示す走査型電子顕微鏡(SEM)による画像。インフルエンザウイルス粒子(ピンク)とフィラメント状のRSV(緑)が細胞表面(黄色)から飛び出している。ハイブリッドウイ……
三菱ケミカルG、横浜に創薬研究所 25年めど分散拠点統合 ()
三菱ケミカルグループは、神奈川県横浜市に創薬研究所を新設する方針だ。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や場所を選ばず化学工業日報を閲覧できます。>>電子版を見る…
アグリマート、AI害虫同定計数システム展開加速 ()
日本農薬グループのアグリマート(東京都中央区)は、衛生害虫管理用の新規サービス「レイミーのAI害虫同定計数システム」の普及に向けた取り組みを強化する。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や……
材料各社、腕の見せどころ ガラスクロスも低誘電へ ()
<低誘電材の最前線/4> ガラスクロスやフィラーといったプリント配線板材料も樹脂同様に低誘電化の材料開発が進む。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や場所を選ばず化学工業日報を閲覧できます……
宇津商事、半導体製造装置のフィールドサービス強化 ()
宇津商事は半導体製造装置のフィールドサービスへの取り組みを強化する。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や場所を選ばず化学工業日報を閲覧できます。>>電子版を見る…
核融合でエネルギー獲得 投入分以上、米研究所 (共同通信)
【ワシントン共同】米エネルギー省は13日、ローレンス・リバモア国立研究所で実施した核融合の実験で、燃料の容器に投入した分を上回るエネルギーを取り出すことに成功したと発表した。資源の量にほぼ制約がない水素の同位体などが燃料で、二酸化炭素(CO2)を排出しない新たな電源になる可能性を示し……