最古の天体写真 国立天文台 (毎日新聞)

日本最古の天体写真の乾板437枚が、国立天文台(東京都三鷹市)に収蔵されている。日本で発見された小惑星「Tokio」「Nipponia」を初めて撮影したものもある。乾板は天文台の前身施設にあったブラッシャー天体写真儀で1899~1917年に撮影された。45年の本館火災で焼失したと思われていたが再発……

核融合でエネルギー獲得 米が初成功、実用化へ「進展」 (毎日新聞)

米ローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州)は13日、チームの実験で、核融合を起こすために投入したエネルギーを上回る量のエネルギーを発生させることに、初めて成功したと発表した。所管するエネルギー省は同日、核融合反応をエネルギーに活用する「科学的に大きな進展(ブレークスルー)……

今年の10人にグテレス氏ら (デイリースポーツ)

英科学誌ネイチャーは14日、科学分野で話題になった今年の10人に、気候変動やロシアのウクライナ侵攻に対応した国連のグテレス事務総長のほか、国際気候変動開発センター(バングラデシュ)ディレクターのサリーム・ハク氏、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)ウクライナ代表団のスビトラーナ・クラ……

今年の10人にグテレス氏ら 気候変動、ウクライナ対応 (共同通信)

英科学誌ネイチャーは14日、科学分野で話題になった今年の10人に、気候変動やロシアのウクライナ侵攻に対応した国連のグテレス事務総長のほか、国際気候変動開発センター(バングラデシュ)ディレクターのサリーム・ハク氏、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)ウクライナ代表団のスビトラーナ・クラ……

アルコール性肝疾患で心血管疾患リスクが2倍に (日経BP)

アルコール性肝疾患(ALD)患者は心血管疾患(CVD)を発症するリスクが高く、特にALDと診断後早期にはその傾向が顕著であることが、スウェーデンで行われた集団ベースのコホート研究から明らかになった。結果は11月1日、Clinical Gastroenterology and Hepatology誌オンライン版に掲載された。…

ラゲブリオの在庫で悩ましい薬局負担 (日経BP)

北海道旭川市の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新規感染者数がなかなか減りません。そんなときに、クラスターが発生した介護施設やクリニックに、ラゲブリオカプセル(一般名モルヌピラビル)やパキロビッドパック(ニルマトレルビル・リトナビル)を1日に十数人分供給する必要に迫られた日が……

血液がんの移植後患者にリハがもたらすメリット (日経BP)

認定NPO法人キャンサーネットジャパンと一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパンの主催による「血液がんフォーラム2022」が11月19~20日の2日間にわたって開催された。愛媛県立中央病院リハビリテーション部の理学療法士である木口大輔氏は「移植とリハビリテーション 移植後の身体機能の回復につい……

自己免疫性脳炎と誤診される患者の特性分析 (日経BP)

米国MayoClinic医科大学のEoin P. Flanagan氏らは、一度は自己免疫性脳炎と診断されたが、詳しく検討した結果、最終的に別の疾患と診断された誤診患者の特性を調べ、誤診を防ぐための注意点について報告した。これらの情報は2022年11月28日のJAMA Neurology誌電子版に公表された。 亜急性の発症で、記……

書籍紹介『あのデイサービスには、なぜ人が集まるのか』(PHP研究所) (日経BP)

●あのデイサービスには、なぜ人が集まるのか 糠谷和弘(著) 1650円(税込み)/2022年8月発行 (株)PHP研究所 TEL03-3520-9638 通所介護事業所(デイサービス)を将来の在宅ケアの中核的存在と捉え、先進的な取り組みをしている事業所を紹介した書籍。個別サービスと比べてリーズナブル(費用対効果……